ご無沙汰してました〜〜。
今回は実家に帰っている時に作ったご飯をご紹介しま〜す♪
先週の火曜日から日曜日(昨日)まで、息子を連れて大阪の実家に帰っていました!
そう、夏休みのプチ帰省といったとこです。
夏休みに孫が遊びに来るのを心待ちにしていたじぃじとばぁば。
神戸と大阪なので、普段でもちょくちょく会えるとは言え、数日間一緒に
過ごせるのは格別の嬉しさだったようです*^^*
実家ではクーピーも甘えさせてもらって、家事と息子の遊び相手のほとんどを
両親に任せて、のんび〜りさせてもらいました^^♪
食事もやっぱり人に作ってもらうご飯って美味しくって、たくさん食べ過ぎちゃい
ますね^^;
なので、時には・・と、クーピーも実家の家族のためにキッチンに立ち、作った料理
がこちら(↑)
実家に帰ると食べ過ぎ傾向になるので、クーピーが作ったのはちょっと粗食(!?)
ヘルシーに野菜たっぷりメニューです。
「野菜と鶏団子の五目煮」(↑)
息子の離乳食も同じ食材で、同時進行で作りました。(↓)
<離乳食>
離乳食は鶏団子ではなくて、鶏ひき肉をそのまま使ったので、
「野菜と鶏そぼろの五目煮」かな^^?
あっさり味の栄養たっぷりメニューの献立でした♪
<この日の献立(大人ご飯&離乳食)>
●野菜と鶏団子の五目煮(離乳食は「野菜と鶏そぼろの五目煮」)
●かぼちゃの煮物(大人&離乳食)
●グリーンリーフとトマトのサラダ(大人のみ)
●白ご飯(離乳食は「野菜とシラス入りお粥」)
< 実家でのんびりご飯☆<こちら>をクリックして応援して下さいね☆ >
---
今日の人気ランキングは? |
今日の料理ブログは? |
今日のレシピブログ♪ |
上がればやる気も倍増♪ランキングの応援を!☆
---
<「野菜と鶏団子の五目煮」(大人ご飯と離乳食)作り方/レシピ>
(大人4人分+離乳食1食分(もぐもぐ期〜かみかみ期)
※離乳食の材料は大人用の分量から少し小分けして使ってください。)
1.人参(1本)は、1cm厚さの輪切りにし、花形に抜きます。
椎茸(8〜10枚)は石づきを取り除き、食べやすい大きさに切ります。
ごぼう(1本)は包丁の背で皮をこそげ、斜め切りにした後、水に
さらしアク抜きをした後、水気をきります。
小松菜は5cm幅に切ります。
<離乳食>
人参(2cm)、椎茸(1/2枚)、ごぼう(3cm)、小松菜(葉の部分
2枚)をみじん切りにします。
2.鍋にだし汁(3カップ)、酒(大2)、砂糖(大1)、醤油(大1)、
塩(小1)を加えた中に、人参、椎茸、ごぼうを加え、約15分
煮ます。
<離乳食>
小鍋に2倍に薄めただし汁(100cc)、人参、椎茸、ごぼうを加え
約15分煮ます。
3.鶏ひき肉(300g)に青ねぎのみじん切り(2本分)、酒(大1)、
醤油(大1/2)、生姜の絞り汁(小1)、塩・胡椒(少々)、
片栗粉(大1/2)を加え、よく練り合わせます。
ピンポン玉大に丸め、1に加え約10分煮ます。
<離乳食>
1に鶏ひき肉(20g、今回はむね肉のひき肉を使用しました。)
を加えほぐします。
小松菜も加え、約5分煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけて
器に盛って、離乳食の出来上がり♪
4.3に小松菜を加え、2〜3分煮ます。
器にもって大人用の出来上がり♪
暫く更新が無かったので心配してました。
そうですよね、普段自分で料理を作っていると、
人に作ってもらった料理は、
食べ過ぎますよね。
分かるな〜。私もしっかり実家で楽しちゃった(笑)
じいじ、ばあばは相当嬉しいみたいですね(*≧m≦*)ププッ
王子の離乳食進んでるみたいで何より(*⌒ー⌒)v ニマッ♪
我姫は振り出しに戻り(?)
最近スッカリ食べなくなり(T▽T) 体重も9ヶ月の頃のまま・・・
ガリ子(;¬з¬)ゞ 〜♪
その内イヤでも食べるようになるか〜!!
って思ってるんですけど・・・毎食悲しくポイですわ(;_;)
王子エライV(○⌒∇⌒○)(笑)
先日は、私のサイトへ遊びに来ていただいて
ありがとうございました。
野菜と鶏団子の五目煮、いいですね〜。
おいしそう〜
家の息子も鶏ひき肉のお団子は、好きなので
今度、私も作ってみます。
バタバタなんですね。ちょっとホッとしました。
実家から帰ると家事が待っていて、現実に戻りました〜^^;
☆クライテンさん、ホントに普段の家庭料理でもとっても
美味しくてありがたく思えました。
もっとゆっくりしたかったです^^
☆ゆりさん、姫ちゃんどうしちゃったのかなぁ??
作って食べてもらえなかった時って、すごくガックリしちゃいますね(><)わかりますぅ。
でもきっとまたパクパク食べてくれるんでしょうね^^
☆ともぴょんさん、今までは白身魚やお豆腐中心だったけど、
最近鶏肉や赤身のお肉も少しずつ加えるようになりました。
味がでて美味しいのか、パクパク食べてくれました^^