涼しげな翡翠色で、とろっと美味しい冬瓜。小ぶりのものだけど1玉いただいたので、
二人でいただくには結構な量があります。
なので、半分は「あっさり薄味の京風あんかけ」にしていただいて、残りの半分は少し
コクのある煮物にしました。
「冬瓜のツナえのきあんかけ」
ツナ缶って旨みをプラスしたいときに重宝しますね♪ 冬瓜は淡白なお野菜なので、
ツナ缶を加えた方が沢山食べやすいかも^^
薄味の京風仕立ても上品な感じでいいけれど、「ツナあんかけ」の方が子供や若い方
向けかな*^^*
えのきもプラスして、とろとろに煮た冬瓜をどうぞ〜♪
< とろっと美味しい冬瓜♪<こちら>をクリックして応援して下さいね☆ >
---
今日の人気ランキングは? |
今日の料理ブログは? |
今日のレシピブログ♪ |
上がればやる気も倍増♪ランキングの応援を!☆
---
<「冬瓜のツナえのきあんかけ」作り方/レシピ(4人分)>
1.冬瓜(1/4玉、小ぶりなものだと1/2玉)は種とワタを取り除き、薄く皮を
むいて3〜4cm角に切った後、1〜2分下茹でします。
2.鍋に水(300cc)、砂糖(大1と1/2)、醤油(大1と1/2)を加え火にかけ、
煮立ったら、冬瓜、軽く油をきったツナ(小1缶、80g)を加え約20分、
冬瓜に竹串がスーッと通るくらいに煮ます。
3.いしづきを取り除き半分に切ったエノキ(1/2袋)を加え1分程度煮たら、
水溶き片栗粉(大1と1/2)でとろみをつけて出来上がり♪
先日、ご紹介していただいた
茄子の炒め煮、作りました!
とてもおいしかったです!!
2歳半になる家の息子が、
おいしかったらしく
たくさん、食べてくれました。
なかなか野菜を食べてくれなくて
いつも悩んでいるのですが、
息子が茄子を食べてくれたことが
とっても嬉しかった〜
クーピーさん、
ありがとうございました。
また、お邪魔して
いろいろと勉強させていただきます。
ぽちっ!
少し腰の具合が良くなってきたので遊びにきちゃいました〜
息子さんももう10ヶ月?!
もうそんなに大きくなっているとは・・・
冬瓜って美味しいですよね(*★´艸`☆)
とろみがよく合う食材だぁ
離乳食に茄子ってあまり聞かないし、嫌いかと思ったらよく食べるんです。
なので、今では少しづつ頻繁に離乳食にも加えています。
もう少ししたら、ともぴょんさんのプリンスと同じように、
大人と同じ茄子料理が食べれるかな^^♪
☆キーキさん、あっと言う間に10カ月、すっかり大きくなりました^^q
今では自己主張も強くて困ることもしばしばです^^;
☆