トップページへ クーピーのプロフィール 先月のおすすめ料理 人気ブログランキング 料理ブログ レシピブログ
Line0001.jpg

2005年12月26日

おからの二段活用!「卯の花」と「卯の花のレンコンはさみ煮」

20051226unohana.jpg

20051226renkonhasami.jpg

今晩は、おからを「卯の花」にしてその後、卯の花を「卯の花のレンコンはさみ煮」
にしてみました。

今日使ったおからは、京都の美味しいお豆腐やさんの「おから」です。
実家の母からもらったもの。

おからって、冷凍保存できるんですよひらめき

「おから」は豆腐屋さんが豆腐を作ったときに出る大豆のカスで、
とても栄養もあるのだけど、会社帰りの時間には売ってないことが多いので、
冷凍しておくと使いたいときに使えるから便利だわ〜猫
以外と量も多かったりするし。

このお豆腐屋さんは京都で有名らしいのだけど、お店の名前まで覚えてない。。
でも実家で、お豆腐も食べたけど確かに美味しかったなぁぴかぴか(新しい)

おからは、今日のは大豆のおからなので普通の白いおからだけど、
赤い豆や、枝豆から得られたおからは、赤(あずき色)や緑色をしたおからなの。
まだ家には赤いのがあるよ。

と、今日はまず普通に「卯の花」を作ってみました。

すると、たくさん「卯の花」が出来たexclamation×2ので、
半分は「れんこんのはさみ煮」にしてみちゃった
るんるん

こうすると、おからも鶏肉っぽく、へんしーん犬exclamation&question

<卯の花の作り方/レシピ>
1.にんじん、しいたけを細切りにし、さやえんどうをこま切りにしておきます。
  にんじんはレンジでチンして柔らかくしておくと、炒め時間が短縮されます。
2.鍋にサラダ油とごま油を少々入れ、1の材料を軽く炒めます。
3.2に砂糖、醤油少々を加え、味を含ませておきます。
4.おからを鍋に加え、軽く炒めた後、出し汁、砂糖、みりん、醤油を加え、5分くらい
  煮て出来あがり。

<卯の花のレンコンはさみ煮の作り方/レシピ>
1.レンコンは皮を剥き、5mm程度の厚さに輪切りにしたあと、酢水につけておきます。
2.卯の花(お茶碗一杯分程度)に卵1個、片栗粉少々を加え、よく混ぜ合わせます。
3.レンコンに2)をはさみ、形を整えます。
4.鍋に出し汁カップ1を入れ火にかけに塩・醤油少々で味を整え、水で溶いた片栗粉を
  加えとろみをつけます。
5.4)に3)をいれふたをして弱火で10分弱煮ます。
6.器にもり、鍋に残ったあんをかけ、かいわれ大根を飾って出来あがり〜るんるん

人気の料理はど〜れ? クーピーの人気も上がれ猫
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ



posted by クーピー at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の晩ご飯−もう一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


ブログランキングに参加しています。 クリックして応援してくださいね。猫
人気ブログランキングへ 料理ブログランキングへ
レシピブログランキングへ



日本最大の洋菓子コンテスト「東日本洋菓子作品展」グランプリ受賞の東京ポワソンルージュ・オ...
メイプルシロップを効かせたバウムとキャラメリゼの香ばしさが絶妙にマッチテレビ・雑誌で話題...
☆大人の味わい☆濃厚なマスカルポーネチーズと薫り高いコーヒーリキュールのおいしさそのまま...
スイーツいっぱい、お菓子・デザート市場