
これは、旦那も私もイチオシの餅小鉢です。
ユニークな餅づくし五品の中の「もち白あえ」をご紹介します。
白あえのとろっとした食感にもちっとしたお餅が入っています。
何より、白あえに味噌の風味をプラスしクルミを加えているのが、
お餅にはすごーく合っていてついつい箸を運んでしまいます。
<「もち白あえ」の作り方/レシピ>
1.豆腐(1/2丁)をふきんで絞り、水気を取りながら崩します。
2.塩(小1)、砂糖(小1/2)、味噌(小1)を1)に加え、混ぜ合わせます。
(ややしっかりとした味になるように塩を調節してね。)
3.クルミ(大1)を砕いたものを、2)に加え混ぜます。
4.小さく切って焼いたおもち(1個分)を3)に加え、軽く全体を混ぜて出来あがり!
[ポイント]おもちが焼きあがるまでに 2)まで準備しておいて焼きあがったおもちは
すぐに2)にあえてね。そうすると時間が経ってもおもちが固くなりにくいよ。
ユニークな餅づくし五品はこんなです。
「もち椎茸」「もち高菜寿司」
「もちゴマあえ」「もち明太あえ」
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!

おもちレシピ持ち寄ろう(主催:レシピブログ)