
そろそろお正月気分も抜けて、ほっこりとしたものが食べたくなったので
今日のメニューは和風でほっこり定食です!
久しぶりに「しめじご飯」にしたので、それにあわせて「湯豆腐」。
そして年末に買った鰤(冷凍保存分)を使って照り焼きにし胡麻の風味をプラスした
「鰤の胡麻照り焼き」を作ってみました。
あぁ、日本人〜、やっと胃がほっとしたほっこりメニューでした〜。
メニューの種類は多いけれど、研いだお米を水につけている間に
しめじご飯の具を準備して炊きます。
ご飯を炊いている間に他の2品の準備をし、ご飯が炊きあがる10分前に
鰤を焼き始め、湯豆腐を作るとちょうどいいタイミングでほっこり定食が完成しますよ。

<「しめじご飯」の作り方/レシピ>
1.準備として、ごぼう1/3をささがきにし水につけておきます。
しめじ1パックは石づきをとり、ばらしておきます。
板こんにゃく1/4はみじん切りにします。
2.研いだお米3合に水は通常どおり入れ、そこに酒大3、醤油大2、砂糖小1
塩小1/2を加え、ごぼう、しめじ、こんにゃくを加えジャーで炊いたら出来あがり♪

<「湯豆腐」の作り方/レシピ>
1.水に昆布を20分ほどつけておきます。
2.水を沸かし沸騰したら、豆腐、水菜を加え出来あがり♪

<「鰤の胡麻照り焼き」の作り方/レシピ>
1.ブリはタレ(砂糖大1、醤油大1、酒大1)に20分ほどつけておきます。
かぼちゃを5mmほどの薄切りにし、レンジで1分チン。
2.クッキングシートの上にブリとかぼちゃを並べ、ブリをつけておいたタレを
ブリとかぼちゃの上にかけ、その上から胡麻を振り掛け、オーブンで
10分焼いたら出来あがり♪
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!