
昨日のぼたん鍋の残りを活用した雑煮です。やっぱりもち料理の王道はこれですね。
あまりにぼたん鍋が美味しかったので、残った汁も大活躍!?
いろんな食材のダシがしっかりとつまった鍋の後ならではの餅料理ですね。
昨夜、ぼたん鍋を食べ終わった後、片づけをしようとしていたら
旦那が、今日はお腹一杯だけど明日鍋の残り(汁だけでした)にお餅を
入れて食べたい!というので取っておきました。
それで作ったのがこの「残り鍋雑煮」です。
作り方はお餅を鍋の残りに入れるだけですが、
今回のいくつかの作業をメモしておきます(^^)
<残り鍋雑煮の作り方/レシピ>
1.鍋の残りの具はきれいに取り除いておきます。
特にうどんなどは底にくっつくので要注意!
2.鍋の残りが濃いようなら、だし汁で少し薄めます。
3.彩りがさびしかったので、大根・にんじんは飾りで追加します。
4.お餅を焼き、器に入れた上から、なべの残りを加えて出来上がり!
(お餅も鍋にくっつくといやなので、鍋では煮ませんでした。)
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!

おもちレシピ持ち寄ろう(主催:レシピブログ)
昨晩は、遊びに来てくれてありがとうございました。
昨夜はぼたん鍋でパーティーだったんですね。
猪肉って美味しいんですね〜
私は食べた事無いんですよ、食べる機会はいっぱいあったけど。
私の実家は山の上なので、猪って普通に歩いてますから〜オイオイ、どんな所だ!(笑)
クーピーさんは、お料理も上手ですが、盛り付け方も、とても素敵ですね。
また寄らせていただきますね。
私も、戴き物でない限り、食べることないです。
でも、いろんな食材食べてみたいですね。
これからもよろしくお願いします(^^)