今週、実家の母に家に来てもらって、息子の子守を丸一日お願いしないと
いけない日がありました。私の帰宅は夕方遅くになるので、その日の晩ご飯
はポトフを前日に作っておきました。
お昼ご飯にも母と息子と一緒に食べてもらおうと思い、たくさん作ったポトフ。
母が最近、コレステロールが気になると言っていたのを思い出し、脂肪分を
控えたヘルシーポトフにしました^^
「ふわふわ鶏団子のポトフ」
野菜は色とりどりにたっぷり。キャベツ、人参、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ。
そして旬のグリーンアスパラガス♪
動物性脂肪を控えようと思って、今回は鶏むね肉を使用。鶏肉の皮も取り除いて
使用しました。そして、鶏むね肉はパサつきが気になるところだけど、長芋を
加えることで<ふわふわ鶏団子>の完成で〜す^^☆
長芋を加えるとつなぎの卵も不要! 煮込むと鶏団子のタネがふんわり一回り
は大きく膨らみますよ☆
コレステロールが気になる母にはもちろん、夫のメタボ予防にもいいなぁ^^;
そして、息子にはお肉の塊やウインナーは早いけど、この鶏団子だと安心して
食べてもらえるし♪♪
晩ご飯には、外出先からの帰宅途中で買ったフランスパンと一緒に。
たっぷり召し上がれ〜^^
---
今日の人気ランキングは? |
今日の料理ブログは? |
今日のレシピブログ♪ |
上がればやる気も倍増♪ランキングの応援を!☆
---
<「ふわふわ鶏団子のポトフ」作り方/レシピ(4人分)>
1.皮を取った鶏むね肉(250g)、長芋(50g)、人参(50g)は
適度な大きさに切ります。長芋をフードプロセッサーにかけ擦り
おろし、そこに鶏肉、人参、おろし生姜(小1)、塩・胡椒(少々)
醤油(小1/2)を加え、さらにフードプロセッサーにかけ、鶏団子
のタネを作ります。
2.キャベツ(1/2個)、玉ねぎ(1個)は串切りに、人参(1本)は
乱切りに、じゃがいも(2個)は一口大に切り、しめじ(1パック)
は大きめにほぐしておきます。
アスパラ(1束)は固い下部は皮をむき、下ゆでしておきます。
3.大きめの鍋に水(4カップ)、顆粒コンソメ(約小3)、ローリエ(1枚)
人参、玉ねぎを加え約10分煮ます。次にじゃがいも、キャベツを加え、
塩・胡椒(少々)で味をととのえ、15〜20分煮ます。
鶏団子のタネをピンポン玉の大きさに丸め鍋の中に落としていきます。
しめじを加え約10分煮ます。
4.器にグリーンアスパラと一緒に盛って出来上がり♪
(お好みで粗挽きブラックペッパーをふっても美味しいよ*^^*)
簡単料理レシピを探していてこの
ブログにたどり着きました★
野菜をたくさん食べさせたいと思っていたので
ポトフのレシピスゴく参考になりました(^^)v
早速明日試してみようと思います♪
また料理に困った時は遊びにきますね(^o^)/~~
まるのでぴったりですよ♪
お好みの野菜を入れて楽しんで下さいね!