すっかり秋模様ですね。午前中にも外出して秋の街並みを散策したけど、
夕方になって「公園〜!」って息子にねだられ公園に出かけたら、すっかり
肌寒くなっていました。
そんな今夜の晩ご飯も秋らしく「きのこ」をイメージして作りました♪
「見た目もきのこな☆きのこパイ」
大きな椎茸をきのこのカサにして、軸の部分はパイ生地で。パイ生地の
中にはツナポテトが詰まっていま〜す♪
こんな感じ(↓)
ツナポテトパイの味を想像してもらうとわかりやすいかなぁ^^
肉厚でジューシーな椎茸と、サクッとしたパイ☆
ここまで大きな椎茸がない場合は出来るだけ大きめな椎茸で2〜3個作ると
カワイイですよ♪
ターメリックライスボールを添えていただきました〜*^^*
---
「見たよ!」と、あしあとポチッとお願いします(↓)*^^*
今日の人気ランキングは? |
今日の料理ブログは? |
今日のレシピブログ♪ |
---
<「見た目もきのこな☆きのこパイ」作り方/レシピ(2人分)>
1.椎茸(直径8〜10cmのもの2枚、ない場合は大きめの椎茸4〜6枚)
は軸を切り、軸(石づきは取り除き)はみじん切りにしてとって
おきます。
フライパンにオリーブオイル(小1)、バター(小1)を加え溶かし、
椎茸の傘の表面を下にして焼きます。
傘の内側に塩・胡椒(少々)してから裏返し、裏面も焼きます。
2.じゃがいも(2個)は皮をむき1cm幅に切って水にさらします。
鍋にじゃがいもと水を加え火にかけ、沸騰してきたら玉ねぎの
粗みじん切り(1/4個分)、1の椎茸の軸のみじん切りを加え
一緒に煮ます。
じゃがいもに竹串が通るまで煮たら湯を切り、牛乳(大1)、
マヨネーズ(大1)、塩・胡椒(少々)を加えじゃがいもをつぶし
ます。ツナ缶(小1缶)の油を切ってから加え混ぜます。
(※ツナポテトは作りやすい分量で作っていますので多めに出来ます。)
(※じゃがいもの大きさによって牛乳やマヨネーズの分量は加減
してください。)
3.パイシート(1枚)は長い辺に平行に2等分します。
椎茸の大きさに合わせてツナポテトを筒状にして、周りにパイシートを
巻きます。
オーブンシートの上に立てて並べ、220℃に予熱したオーブンで
約15分パイ生地がキツネ色になるまで焼きます。
4.皿に3のツナポテトパイをのせ上に椎茸の傘をかぶせます。
ターメリックライスボールとパセリを添えて出来上がり♪
<ターメリックライスの作り方>
1.研いだ米(1.5合)を普通の水加減にし、ターメリック(小1/3)、塩(一つまみ)
を加え混ぜて、普通に炊飯器で炊きます。
2.炊きあがったら10分蒸らしてから、全体を混ぜ、丸く丸めてレーズンを
飾って出来上がり♪
うちの夫のリアクションは薄いからなぁ^^;
これかわいい〜!
そうだな〜旦那様ようには特大にしてみるとかいかがでしょう^m^
休みの間に作ってみようかな〜。
こどもが大きくなったら喜んでくれるのを期待して待っておきます♪