
今日は和風の料理をちょこちょこ作っていたら何だか「おばんざい」晩ご飯に
なっちゃいました。
昆布巻きって煮る時間はかかるけど、簡単なんですね♪
今日はいただきもののニシンの甘露煮があったのを思い出して、
昆布巻きにチャレンジ!!
と思って冷凍庫から出してみると「あれっ!?」これは鮎だわ・・・
でももう昆布も出しちゃったので、「鮎の昆布巻き」にしたの^^;
水で戻した昆布にくるくる・・節分の時の余っていたかんぴょうで縛って、
煮汁でことこと煮こむだけ。
しっかり味が染み込んだ美味しい昆布巻きにしあっがったよ♪
![]() | ![]() |
「だし巻き卵」はほんのりごま油の風味をきかせて大根おろしでどうぞ〜♪
ブロッコリーには明太子マヨネーズで合えて少し他の料理と風味をかえています。
<今夜の他のメニュー>
●豆腐のあんかけ
●桜えびご飯
●バチとお麩のおすまし
![]() | ![]() | ![]() |
今日は、お料理の写真が増えたので残りのお料理は次の記事でご紹介しま〜す。
<鮎の昆布巻きの作り方/レシピ>
1.日高昆布を水で5分ほど戻した後、鮎の甘露煮を少し崩してから真中におき
昆布でくるくる巻きます。(最初はきつく、最後はややゆるめに巻いてね)
2.昆布を水で戻したかんぴょうで縛ります。
3.昆布の巻き終わりを下にして鍋に入れ、出し汁3カップ、酒大1、醤油大2、
砂糖大1/2を加えて落し蓋をして、50分間煮たら出来あがり♪
<だし巻き卵の作り方/レシピ>
1.溶いた卵の中に、出し汁、砂糖・醤油少々を加え混ぜ合わせます。
2.フライパンにサラダ油にごま油少々加えて熱したところに1の卵を加えて
卵焼きを作って出来あがり♪
大根おろしを添えてどうぞ♪
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
だし巻き卵は、その時の気分でいろんな味になっちゃいます^^;