今夜の晩ご飯作りは意外な展開〜・・
今夜は豚の生姜焼きです♪
もう1品として里芋の煮っころがしを作ろう!
と思って、まずは煮こむ時間のかかる里芋からとりかかりました。
豚の生姜焼きだし、今夜も簡単料理♪
と思っていたのに。。
里芋の皮むきに時間がかかっちゃいました;
今日の里芋は田舎から送ってきたものを実家からお裾分けしてもらった里芋。
これがまた形がすごく不揃いだったの。大きさも、形も、コブみたいにくっついているもの
もあったりと。
真剣に里芋剥いてると「里芋って色とか毛が猪みたいって」思っちゃった^^;
結局10個も里芋むいて疲れたわ〜。
これじゃぁどっちが今夜のメインかわかんないよ。
皮むきに時間がかかったので、味付けと煮こみはシンプルに、
下茹でなしで「とろ〜り煮っころがし」を作りました♪
豚の生姜焼きは簡単なのであっという間に完成です♪
家庭料理の定番だと思うけど、結婚してからは作るの初めてだわ。
豚と生姜の組み合わせはとっても好きです^^
<今夜のメニュー>
●豚の生姜焼き
●里芋の煮っころがし
●ワカメと豆腐のお味噌汁
と、かなり定番家庭料理な今夜の晩ご飯でした♪
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
<「里芋の煮っころがし」の作り方/レシピ>
1.里芋(10個)は皮を剥き、適当な大きさに切っておきます。
2.鍋に出し汁11/2カップ、砂糖大11/2、みりん大1、醤油11/2、酒大2、塩小1/4 と
1の里芋を加え、弱火で20分煮て出来あがり♪
<「豚の生姜焼き」の作り方/レシピ>
● 豚肉薄切りを、醤油大3、みりん大2、生姜汁大1を混ぜたタレにつけ
油をひいたフライパンで焼いて出来あがり♪
キャベツの千切りをたっぷり添えてどうぞ^^
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
私も両方大好きだけど、どちらかと言えば「生姜焼き」がメインかなぁ〜♪
しょうが焼き、随分と食べていないわ・・・。生姜焼きのタレだけでもご飯が食べれるのは私だけかなぁ?それくらい、そそられますねぇ〜♪
俺は,里芋は下茹でしない,とろーんとしたのが大好きですっ!
美味しそう!しょうが焼きもおいしそうだし,俺も,食べたくなりましたっ!
時間掛かりますね。
なのであんまり使わない食材になってた・・・。
でも今日のお料理見て、里芋の存在思い出しましたー(^^;)
自分ち以外の食卓見ると色んな食材に出会えて
刺激になります!
そういえば以前、仕事で福井県にいたとき
すごく美味しい「冷凍の里芋」が売ってたのを
思い出した!
普通のスーパーに売ってるヤツじゃなく
地元の特産らしく、ホント美味しかった〜。
あたしは苦手・・・(>_<)
だからあまり里芋メニューは作る気がしないな〜。
明日は久々につくろ〜!
☆honeyさん、私も生姜焼きのタレにつられ、いつも以上にご飯を食べちゃいました。
☆ひろさん、里芋のよさはとろーり感ですね!
☆ほまこさん、冷凍で美味しい里芋だったら是非欲しいですね♪
ちなみに今回の里芋は、父の田舎の親戚からもらったもので、石川産です^^
福井の隣なんだけどね〜。皮付きでした^^;
☆ぶひさん、私も里芋は皮むきが面倒なのでかった事ないですよ。
でも、冬はもらい物が次々と・・この冬も3回目くらいのもらい物里芋です。
☆まいこさん、あっさり味に煮た里芋と、しっかり味の生姜焼きはいい組み合わせでした♪
そう、私も以前は出張で良く博多に行っていたけど
「ぶらぶら」は見た事ないよ〜。
つるんとした中に、美味しそうな餡子ですね♪
次回行ったらチェックしてみます。
空港にも売ってるのでしょうか??
☆fleur de selさん、黙々と里芋に向かっていました。皮を剥くとなくなるよぉと言うくらい小さいのがあったり^^;
そちらには里芋ないんですね。でも日本では珍しいいろんな種類のお野菜や果物があって、いつも楽しみに見させていただいています。
☆しぃちゃん、おばあちゃんの里芋って聞いただけで美味しそう。