昨夜の里芋に引き続き(?)今夜は鰯と格闘しました^^;
鰯フライが食べたくて出来たものを買おうかと思ったけど、せっかくなので今夜は
私の好きな鰯の梅肉フライに挑戦です。
なので、今夜は鰯を裁くことがテーマになっちゃいました。
でも鰯は手開きが出来るので、他の魚の三枚おろしに比べると比較的スムーズに
出来ました♪
(他の魚だとだんだん身がなくなっちゃうのよね;)
今夜は鰯の梅肉フライをくるくる巻いて串揚げ風に!
でも揚げ物を少しでもヘルシーにするために、パン粉に油をまぶしてオーブンで
焼きました♪(溶き卵やパン粉が残ったのでしいたけも一緒に添えました。)
今夜はくるくる巻きにしてよかったよ〜。もう少しで背びれをとるのを忘れるところでした;
くるくる巻いてるときに、ピン!と出てきたので気づいてとったんです^o^
あと、旦那は梅のすっぱいのがあまり好きじゃないので、
梅肉の変わりにチーズを巻いたのも作ったよ♪
両方に大葉も一緒に巻いているので「梅&大葉」「チーズ&大葉」
の香りがすごくいい感じに仕上がりました^^
<今夜のメニュー>
●鰯の梅肉巻き串揚げ&チーズ巻き揚げ
●水菜のサラダ(チーズとクルミのトッピング)
●カボチャの雪がけ(カボチャの煮つけにとろろをかけたもの)
●お味噌汁(ワカメ・お豆腐・しめじ入り)
↓カボチャの雪がけ(これは旦那用・
私はマグロの漬け丼で懲りたのでとろろナシで戴きました)
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
<「鰯の梅肉巻き串揚げ&チーズ巻き揚げ」の作り方/レシピ>
1.鰯は頭を落とし、腹に切り目を入れ腹わたを取り除いた後、冷水できれいに洗い、
指で開きます。中骨をそぎ取ったあと、背びれも取り除いておきます。
2.1の鰯の水分を取り除き、開いた面を上にし、小麦粉を軽くはたいた後、半分に切った
大葉をのせ、その上に梅肉、またはとろけるチーズをのせてくるくる巻きます。
3.2を串にさし、表面に小麦粉、溶き卵、油をまぶしたパン粉の順でつけ、アルミホイル
の上に並べオーブンで15分焼いて出来あがり♪
今回は、しいたけにも同様に小麦粉・溶き卵、パン粉をつけ同時に焼きました。
☆梅やチーズの味がしっかり出ているので何も付けずにそのままどうぞ♪
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
仕事から帰ってきて疲れてるのに
わたしお魚さばいたことないです・・。
イカを一回さばいたくらいで(イカはさばくって言わない?)
これぞ料理ですよ!!ガンバロ!!
あっうちの旦那も梅、漬物など苦手ですよ〜
あたしは昨日のクーピーさんのように里芋に悪戦苦闘でした(^_^;)やっぱさといもいや!!調理がね・・・。
ベーグル。確かに冷凍庫占領する!!
あたしも今迷ってるんだ〜。
でも、4月なら1ヶ月あるし・・・買っちゃおうかな・・・。
私も魚をパパッとおろせるようになったらなぁ〜。。。 挑戦して覚えたいです!
かぼちゃにとろろって食べたことないので今度試してみます。ワクワク♪
☆にゃんさん、イカって足持って引っ張るんですよね。確か・・^^
まだうちでやったことないですよ。
☆ぶひさん、私もまだベーグル悩み中。
変わった味のがあったから欲しいなぁ。。
☆エリさん、とろろには食べるときだし醤油少し必要かも・・です。
私も魚がきれいに(無駄なく!)おろせるようになりたいです☆