トップページへ クーピーのプロフィール 先月のおすすめ料理 人気ブログランキング 料理ブログ レシピブログ
Line0001.jpg

2010年02月03日

簡単☆節分の日の「具だくさん恵方巻き」

具だくさん恵方巻き

今日は2月3日、節分の日。
毎年のことだけど、今年も恵方巻き(巻き寿司)を作りました♪

「具だくさん恵方巻き」

今年の具は、好きなものをいっぱい巻き込んだ具だくさん☆
卵、鰻、きゅうり、カニかま、高野豆腐、ほうれん草、椎茸、みつ葉。

毎年ブログで恵方巻きを紹介していると、振り返って見た時に面白い^^
「この年はこんな恵方巻きだったんだぁ」とか「最初の方は巻き方が
下手っ^^;」とか。

今年は大人用2本と息子用(キュウリとみつ葉を抜いたもの)1本、
余分に1本、の計4本を巻き巻き。

出来上がりの写真を撮っていると、息子が見て「ちょうだい〜」って
言ってきたので、予備の一本を2切れ切ってお先に。つまみ食い状態^^;

本番は、晩ご飯に西南西を向いて食べよう♪ 
「福は内〜」の豆まきもしっかりしないとね!


---
今日の人気ランキングは?
今日の料理ブログは?
今日のレシピブログ♪

「見たよ!」と、あしあとポチッとお願いします(↑)*^^*
---
<「具だくさん恵方巻き」作り方/レシピ(4本分)>


1.米(3合)は研いで、分量の水と昆布(5cm)、酒(大1)を入れて
  炊きます。
  合わせ酢<酢(1/3カップ)、砂糖(大3)、塩(小1弱)>を混ぜ
  合わせておきます。
  炊き上がったご飯を湿らせたすし桶にあけ、合わせ酢を回しかけ、
  切るように混ぜ、うちわで扇いで冷まします。

2.高野豆腐(2枚)は水にさらして柔らかくしてから厚みを半分にしてから
  4等分にします。
  鍋にだし汁(3/4カップ)、砂糖(大1/2)、みりん(大1/2)、醤油(少々)、
  塩(小1/8)を加え、高野豆腐を煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。

3.干ししいたけ(4枚)は水で戻し、戻し汁(1/4カップ)、だし汁(1/2カップ)、
  砂糖(大1と1/2)、みりん(大1/2)、醤油(大1)を加えた鍋で煮汁が
  少なくなるまで煮たあと、みじん切りにします。

4.ほうれん草(1/2束)は下ゆでし、かたく絞ってだし・醤油(各小1)をかけ
  もう一度絞ります。

5.溶き卵(2個)に砂糖(小2/3)、みりん(小2/3)、塩(少々)を加え、
卵焼きを作り、1.5cm角の棒状に切ります。

6.鰻(1本)は縦に4等分します。
  きゅうり(1本)は縦に6等分します。
  みつ葉(適宜)はさっと湯通しします。
  カニかま(適宜)を出しておきます。

7.巻き簾の上に焼き海苔を置き、酢飯を奥2.5cmは避けて全体に薄くしきます。
  具を手前の方に並べ、手前から奥へ巻いていきます。
  同様に計4本作って出来上がり♪
  
posted by クーピー at 16:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の晩ご飯−和風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これはおいしそう!お店のより、もちろん追い惜しいでしょうね!手作り大拍手です!
Posted by min at 2010年02月03日 18:42
わたしも食べました〜(^▽^)/
南南西に向かってしゃべらずモクモクと!
今年も願い事はかなうでしょうか☆
Posted by りんご at 2010年02月05日 18:21
☆minさん、手作りだと好きな具をたくさん巻けるので
 好きです。たまに具を入れ過ぎてはみ出しそうになるから
 要注意なんですけどね^^

☆りんごさん、私は一口目だけ無言でモグモグ・・
 だけどすぐにしゃべりながら食べ始めちゃいましたけどね^^;
Posted by クーピー at 2010年02月11日 17:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


ブログランキングに参加しています。 クリックして応援してくださいね。猫
人気ブログランキングへ 料理ブログランキングへ
レシピブログランキングへ



日本最大の洋菓子コンテスト「東日本洋菓子作品展」グランプリ受賞の東京ポワソンルージュ・オ...
メイプルシロップを効かせたバウムとキャラメリゼの香ばしさが絶妙にマッチテレビ・雑誌で話題...
☆大人の味わい☆濃厚なマスカルポーネチーズと薫り高いコーヒーリキュールのおいしさそのまま...
スイーツいっぱい、お菓子・デザート市場