今夜は普段は作らないロールキャベツに挑戦!
せっかく自分で作るんだから好きな和風にしてみました♪
中のひき肉には椎茸やキクラゲも加えて、風味や食感もよく♪
和風感をUP!
そして、ロールキャベツの煮汁に昆布茶を使用することで
簡単度もUPです^^v
でも、いつものカツオ風味の和風だしとは違って、ロールキャベツには
ピッタリだよ♪
そして、副菜はこの前旦那がだし巻き卵を食べたそうだったので
「卵焼き」(今日は出し巻きじゃなく普通の・・でも特別に↓)
「イカナゴのくぎ煮入り卵焼き」です!
普段作る卵焼きより簡単♪
塩やお砂糖など何も入れずに卵にくぎ煮を入れて焼くだけ。でも美味しい♪
お義母さん特製のくぎ煮です。
(兵庫県ではお家でよく「くぎ煮」を作るようですね。私も神戸に住むように
なって、春が近づいた頃にスーパーなどでくぎ煮用って書いたタッパーが
あちこちで売られているのを見てビックリしました^^;)
そしてお味噌汁は「ナスとワカメ、白ねぎのお味噌汁」
今日はこうじ味噌をメインに白味噌を少しプラスで。
明日はもう金曜日だわ。
早い一週間な気がしましが皆さんは連休明けどうだったでしょう^^?
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
<「あっさり和風ロールキャベツ」作り方/レシピ(2人分)>
1.キャベツの葉(3枚)はレンジで2分チンして柔らかくしておきます。
キャベツの芯を切り取り、芯はみじん切りにします。
玉ねぎ(1/4個)はみじん切りにしレンジで1分チンしておきます。
2.ひき肉(100g)に1のキャベツの芯と玉ねぎのみじん切り、椎茸(2枚Z)
みじん切り、キクラゲ(3〜4枚)みじん切り、溶き卵(1/2個)、塩・胡椒少々
を加え混ぜ合わせます。
3.1のキャベツの葉に3等分した2を包み、巻きます。
鍋に水(カップ2)と昆布茶(大1)を加えて沸かした中に入れ、
約10分煮ます。
煮あがったら鍋から取り出し、適当な幅に切りお皿に盛った後、煮汁も
お皿に加えて出来上がり♪
↓料理がいっぱい!人気ランキング。クーピーの人気も上げて(*^^*)
料理のツワモノがいっぱい
ここもみんなスゴイわ
きれい!レシピがいっぱい!
わたくしひき肉もキャベツも大好きなのに、なぜかロールキャベツには縁がないですね。
自作でも難しそうなので作ったことがありません。
椎茸・木耳が加わってボリューム感たっぷりに見えますよ。
わたくしも機会があればチャレンジしたいですね。
甘みが出て美味しそうです。
お弁当にピッタリかも♪
さめてもおいしそうですね。
「くぎ煮」は兵庫県では、専用タッパーがスーパーで売られてるくらいにポピュラーな食品なんですね。
PS:珊瑚でのお怪我は、その後いかがですか。
病院に行かれましたか?
ぜひキャベツを1個買ったときお試しくださいね^^
☆ほまこさん、しっかり味のついたくぎ煮は手抜き料理に使えそうです^^
☆闘うダイエッターさん、キャベツはダイエットにいいですよね!でも半個!?ですか。すごい沢山ですね☆私はノンオイルドレッシング活用ですよ。
☆クライテン2号さん、くぎ煮を実際にどれだけの家庭で作られているのかは分かりませんが、タッパーはどこでも見られましたよ^^;
サンゴの腫れはなんとかひいてきました。すごく痒くて500円玉大に腫れましたが・・
ご心配いただきありがとうございました m(__)m