
今夜は「食後にデザート♪」と思って、ゼリーを作ってみました。
名付けて「ピンクグレープフルーツとヨーグルトの寒天ゼリー」
そのままです・・^^;
グレープフルーツは買うとしたら、ルビー♪
色がかわいいから♪・・ではなくて、黄色いのより甘いから。
(普段、ピンクグレープフルーツとはあまり言わないですね。
だけど、ルビーもレッドもピンクも呼び方が違うだけで同じですよね?)
グレープフルーツとヨーグルトは、今朝の朝食にもそのままで食べたんだけど、
あっさりしたデザートが食べたくて、同じ組み合わせを寒天を使ってゼリーにしてみました〜^^
だけど、上の写真(↑)なんか変ですよね!?
一緒に重ねて作ったはずのゼりーが、器から出すと!!
「パカッ!」っと、、そう、キレイに2層になって出てくるはずのゼリーが
離れてしまったんです。
下に白いヨーグルトゼリーがあるの見えるかしら?
しかも、グレープフルーツゼリーは、逆さまに飾った方がフルーツ感がでて良かったので、
開き直って逆さまに乗せちゃいました^^;
ヨーグルトゼリーが、プリンのように柔らかかったんですよね〜。
それはそれで、美味しかったんだけどね♪
旦那には、お皿に出さずに、器のまま食べてもらおう^^♪

---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
<「ピンクグレープフルーツとヨーグルトの寒天ゼリー」作り方/レシピ(大2個)>
1.大き目の器(2個)に、房から出したピンクグレープフルーツ(各4房)を
並べます。
2.鍋に水250cc、粉寒天1/2袋(2g)を加え2分程沸騰させて溶かします。
火を止めてから、砂糖(大2)、レモン果汁(小1)を加え混ぜてから
1に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。
3.2が固まったら、ヨーグルト100cc、牛乳70cc、砂糖大1/2を混ぜ合ぜて
おいた中に、寒天1/2袋(2g)を水50ccを加えて沸騰させよく溶かしたものを
加え、混ぜ合わせてから2に注ぎます。
4.冷蔵庫でよく冷やして出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
とっても涼しげでおいしそう♪
あたしもこんな涼しくなりそうなデザート食べたいな〜
食べていない物ばかりと気付きました(爆)
それはさて置き、
涼しい感じで、暑い日には
もってこいなデザートですね。
キレイだなって。
今度からは、こんなカンジで盛り付けてみようっと!
ゼリーはフルーツもそのまま食べれるし。涼しげでいいよね。
まねしたくなっちゃいます
すずしげ
軽めの朝食などにも良いかも♪
私はごはんと味噌汁党ですけど(笑)
二層にする時は、一層目が固まりかけの時にフォークで格子状に線をつけてから、二層目の液を入れるとくっつきやすいようですよ〜、ご参考までに(*^_^*)
☆クライテンサン、暑くてもデザートは食べたくて^^;
そしたらゼリーになっちゃいました。
☆ kappapooh さん、私はちゃんと2層のゼリーが今度は食べたいです〜^^;
☆竹さん、竹さんはゼリーの固さも上手に作られるんでしょうね♪
☆しろきちさん、涼しそうですか?なら成功です♪
☆soraさん、アドバイスありがとうございます。
もう2層は作らない〜!!なんて思ったけど教えて
いただいたおかげで、もう一度チャレンジする気になりました^^