
今日は元気なクーピーです♪
今朝の通勤中に、昨日みたいな状態(眠くてたまらない><)だと嫌だなぁ・・
と思って、今朝はコンビニで<栄養ドリンク>を買ってから出社しました。
会社に着いて、一気にグビッ!と飲んでみたよ。(腰に手をあてて^^vと言うのは
ウソだけど、さすがに会社の人のいないところで飲みました^^;)
なので!?今日はスッキリ♪ 目も(頭も!?)冴えて、元気な一日でした♪
普段は薬などもほとんど飲まないので、栄養ドリンクでも飲むとすぐに効くような気がします。
得な性格かも知れません^^;
本当に効いたのか、これで元気!と思った気分的なものなのか、普通に元から
元気な日だったのかはわかりませんが^^;
コメントを下さった皆様、ありがとうございました^^
そして、今夜の晩ご飯は夏らしく「鮎」からどうぞ〜!

「鮎の塩焼き」
今日の帰宅中の気分は<日本の夏モード>
鮎が食べたくなったんです。焼き魚を買おうかとも思ったんだけど、
せっかくなので、鮮魚を買って家で焼いてみることにしました♪
(焼き魚は意外と高かった!っていうのもあるんだけどね〜。)
「鮎の塩焼き」といえば、あの「くねっ!」っと上がった尾びれですよね♪
だけど、クーピーは鮎を焼くの始めてです;
イメージで焼いてみました^^
ヒレには、塩を多めにつけて。 問題は串刺し。。
家には、竹串しかなかったので、長さもぎりぎりです。
だけど、焼きあがりはいい感じでしょ♪
串を抜いて、形が崩れるのが嫌だったので、そのままパチリ!
鮎に添えたのは、シークァーサーです。
カボスやスダチを横目に、何となくシークァーサーに惹かれて♪
そして、今夜の野菜料理は「根菜の甘酢ピリ辛煮」

冷蔵庫にあった野菜を、ざくざく切って煮こむだけ。
今日は、にんじん、じゃがいも、ごぼう、椎茸、こんにゃく、スナックえんどう、ゴマ
が入ってるよ^^
甘酢ピリ辛が夏には美味しい簡単料理です♪
玄米ご飯、ワカメとお麩のお味噌汁、トマトと一緒にどうぞ^^
焼きたての「鮎」美味しかった〜♪
旦那と縁側に向かって一緒に食べれたら幸せだろうなぁ・・
なんて思っちゃいました。
だけど、今夜も私はお先に晩ご飯。そして、縁側は家にはないんだけどね^^;
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
<「根菜の甘酢ピリ辛煮」作り方/レシピ(2人分)>
1.にんじん(1/3本)、ごぼう(1/3本)は乱切りに。
ごぼうは水にさらしてから、水を切っておきます。
じゃがいも(メークイン中2個)は一口大に切り、椎茸(4枚)は半分に切り
ます。
こんにゃく(1/2枚)は5mm角の拍子切りにし、下茹でしておきます。
2.鍋にサラダ油・ゴマ油(各大1/2)を熱し、1を加え軽く炒めます。
合わせ調味料(酢大2、醤油大2、砂糖大2、酒大1、みりん大1/2、
赤唐辛子1本、水1/2カッップ)を加え、蓋をして弱火で15〜20分間、
野菜が柔らかくなるまで煮ます。
最後に、スナックえんどう6本、ゴマ大1を加えて、煮汁が少なくなるまで
煮詰めて出来あがり♪
今回は煮こんでいる間に、「鮎の塩焼き」作りをしました^^
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
元気が出たり出なかったりが続いているゾウの妻です♪
鮎って今が旬なんですね!知らなかったぁ・・・
だから色んなところで売っているわけですね。
今度買って見たいと思います。
私も焼いたことないですけど川; ̄ー ̄A アセアセ・・・
暑いけど体には気をつけてくださいね♪
鮎はそうめん流しに行った時しか
食べた事がないです
お家でも焼けるんですね♪♪
あまりムリをせず夏ばてしないように
気をつけてください
でも、勝手ににじますだと思い込んでたの。
あとで鮎って気づきました。
こんな風にくねって焼こうなんて思いもしなかった。
楽しそう!
根菜も美味しそうです。
いつもちゃんとしたご飯ですね。
我が家はお米が登場しないので、ちゃんとしていないカンジが・・・・。
料理長ですね。
すだちかと思いきや、「シークァーサー」を添えるなんてなかなかです。
ちゃんと野菜類の料理もも作るなんて、、、
サスガです。
なるほど
アイデアですね
焼き物は 家では大変ですものね
でも きれいな のぼり串さすが
北海道もさすがに暑くなりましたか?
ゾウの妻さんも体調気をつけてくださいね^^
☆チャコさん、そうめん流し行ったことあるんですね。
楽しそう。クーピーは流しそうめん未体験です。
☆kappapooh さん、私もひとりの時は夜はお米はほとんど食べないんだけど、旦那がご飯をたくさん食べるので、しっかり炊くようになりました。
炊きたてみると、惹かれて食べちゃうんですよね。
☆クライテンさん、他のお魚でも良かったんだけど、鮎を選んだのはこの「くねっ」とした鮎が食べたかったからだと思います^^;
料理長いいなぁ・・これからも修行します^^
☆竹さん、プロの竹さんに見られると恥ずかしいです^^;
後から知ったのですが、塩はヒレが焦げないためだったんですね。
てっきり、飾りか、ヒレがぴん!とするようにかと
思っていました^^;
☆