今夜の晩ご飯は、副菜に作ったお料理がいい感じに出来上がったので
こちら(↑)をご紹介〜♪
(ちなみに主菜は「カレイの煮つけ」でした。)
今夜はほうれん草を使ったお料理「ほうれん草の卵巻き里芋の含め煮添え」
ほうれん草ってソテーにしたのを卵でとじて、オムレツ風にいただくのが
我が家の定番で、クーピーの一番好きなほうれん草メニュー。
だけど、「ほうれん草のオムレツ」は我が家では朝ご飯メニューで、
晩ご飯に並ぶ時は、お浸しやゴマ和えでいただく事がほとんど。
今夜は少し変わった感じに仕上げたくて、好きな「ほうれん草と卵」の
組み合わせで「ほうれん草の卵巻き」にしてみました♪
味付けは、これから旬を迎える「里芋」を使って、「里芋の含め煮」を作って、
そのダシを活用したよ^^
やっぱりほうれん草と卵の組み合せは、緑と黄色の見た目も好き♪♪
とろ〜り柔らかく煮た里芋と一緒に、美味しくいただきました〜。
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
1ポチ、 | 2ポチ、 | 3ポチ |
---
<「ほうれん草の卵巻き里芋の含めに添え」作り方/レシピ(2人分)>
1.里芋(4個)は皮を剥いて1.5cm幅に輪切りにし、塩もみをしてぬめりを取って
水洗いしておきます。
鍋に、だし汁(1カップ)、砂糖(大1/2)、みりん(大1/2)、薄口醤油(大2/3)
を加え、里芋をいれて20分間煮ます。
(※里芋を下茹でせずに加えているので煮汁に少しとろみもつき、なにより
手間がかからず楽です。さらっとした煮汁に仕上げる場合は下茹でしてから
里芋を加えてください。)
2.ほうれん草(1/2)は塩少々を加えた湯で湯で、しっかり水気を切っておきます。
卵(2個)は塩少々加え、薄焼き卵を2枚作ります。
卵でほうれん草を巻き、4等分に輪切りにします。
3.内輪に2を並べ、1の里芋を加えてから煮汁を全体にかけて出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
1ポチ、 | 2ポチ、 | 3ポチ |
---
美味しそうですね!
ほうれん草とたまご。ひと手間かけるだけで、こんなに素敵なお料理になるんですね(^ー^)
里芋の煮物も美味しそうで、久しぶりに食べたくなりました!
卵の黄色と緑の組み合わせってとってもきれいですよね!私もこの組み合わせは大好きです♪
里芋もおいしそう〜!
会席料理の小鉢みたい。
里芋って、ほっこり料理ですね。
☆しろきちさん、私にしては几帳面な出来でした^^;
☆soraさん、薄焼き卵、普段はかなり厚い!薄焼き卵になっちゃうんですが、今回は薄く焼き色もつかずに出来たんですよ^^
☆みかん島人さん、そっかぁ♪きれいで元気になる色!だから朝にほうれん草エッグを食べるのすきなのかなぁ・・^^