
今夜はとっても簡単に出来る「おいなりさん(=いなりずし)」で晩ご飯♪
ホントに簡単で「おにぎり」を作る感覚で出来ちゃいます♪
開いたすしあげをダシで煮て、そこに具を混ぜたご飯を詰めこむだけ^^
「いなりずし」って酢飯を作って具を混ぜてっていうのが面倒で
作ったことなかったけど、この「いなりずし」は酢飯を作らず出来ちゃうよ。
今夜は2種類の「いなりずし」
ひとつは「ひじき煮」をご飯に混ぜるだけ♪
(今夜は少し帰宅が遅くなるのがわかっていたので、昨夜のうちに煮ておいたの。
だけど、残ったひじき煮がある時はもっと便利ですね。)
そしてもうひとつは「しば漬け」を刻んで「白ゴマ」といっしょにご飯に混ぜるだけ♪
ひじき煮もしば漬けもそれぞれ少し汁気を加えて混ぜると、酢飯いらずの美味しい2種類の「いなり用ご飯」
の出来あがり。

すしあげで作った「おいなりさん」は少しジャンボサイズ^^
だけどクーピーは「いなりずし」はジューシー&具沢山が好きなので
これくらいが嬉しい^^♪
今夜は野菜たっぷりの「とん汁」と一緒にいただきました〜♪
「がぶっ」とね^^
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
<「2種類のおいなりさん」作り方/レシピ(8個分)>
1.すしあげは熱湯をかけ油抜きをして、1片の口を開きます。
フライパンにだし汁(1カップ)、砂糖(大2)、みりん(大1)、醤油(大11/2)
を加え、すしあげを煮ます。途中裏返し全体に味が染み込むようにし、
煮汁がなくなるまで煮ます。
2.ご飯(茶碗2杯)にひじき煮を加え混ぜて、すしあげに詰めます。
ご飯(茶碗2杯)にしば漬けを刻んだものと白ゴマを加えて混ぜ、すしあげに
詰めます。
出来あがり〜♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
今朝はオニギリにして朝ごはんにしました。
おいなりさんのほうがよかったなぁ…。
美味しそうo(^-^)o
具沢山のとん汁を食べたくなりました。
最近、ナンチャッテとん汁なので…(爆)
母が作るいなり寿司が大好きなんですが
今は遠く離れて暮らしているので、食べる機会ないんです(T.T)
市販のいなり寿司は、揚げの味が濃い気がして、あまり好きじゃないんですよね(^^;)
簡単に美味しいいなり寿司が作れるなら、やってみようかな(^ー^)
簡単にできて
見た目もよくて
子供にもうけそう
さすがですね
お稲荷さん,大好きなんですよー!!
☆クライテンさん、なんちゃって豚汁は豚肉入りお味噌汁ですか?
我が家は夏場はお味噌汁自体あまり登場しませんでしたよ(^^ゞ
☆soraさん、お母さんの手作りおいなりさんっていいなぁ。さぞかし美味しかったんだろうなぁ。クーピーの母はおいなりさんはほとんど作らなかったです。作ってくれたのは巻き寿司かな。
☆竹さん、竹さんの運動会弁当のおにぎりには負けちゃいますが(^^ゞ
☆ひろさん、おいなりさんって、なかなか食べる機会がなくて、お手軽おいなりさんだけど、美味しかったですよ(^-^)