
美味しそうな冬野菜がスーパーなどにも多く並んでいて、
どれにしようか悩んじゃいますね^^
今夜は「春菊とれんこんのサラダ」を作ってみました♪
春菊♪って思っていると、ふと「春菊って冬の野菜なのになんで春菊??」
なんて疑問が・・@@?
気になったのでネットで調べてみたら、春に花を咲かせ、葉が菊の葉に似ているから
「春菊」なんですって。でも旬は11月〜3月なのでしっかり冬野菜ですね^^
春菊って生で食べると苦味がほとんど感じないので、春菊嫌いの方にも
是非おすすめのサラダです♪
実はクーピー、鍋などに入っている(加熱された)春菊は苦くて嫌い。。
実家でも鍋には入れないで!って言っていたし、外で鍋をいただく時も
絶対に春菊は取りません^^; それでも煮汁に香りがうつってしまうので
美味しさ半減(><)なんて思ってしまうくらい。
だけど、この生でいただく春菊サラダは苦味がないし、好んでいただくくらい好きなの。
さらに春菊ってビタミンCが豊富だし、そのままでいただくのが一番♪
今夜はベーコンとジャコと一緒に炒めた「れんこん」と一緒に。
このサラダのポイントは、炒めたらすぐに熱々の油と一緒に春菊にかけること
ですよ〜。

今夜は「豚と大根の味噌煮」と一緒にどうぞ^^

<「豚と大根の味噌煮」作り方/レシピは以前にご紹介した
「豚肉と大根 こんにゃくの味噌煮」のレシピ(こちら)を参考にどうぞ>
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
<「春菊とれんこんのサラダ」作り方/レシピ>
1.れんこん(8cm)は皮を剥き(太いものは縦半分に切って)3mm厚さの輪切りにし
酢水にさらしてから水気をきっておきます。
ベーコン(2枚)は1cm幅に切った後、さらに半分に切ります。
春菊(1束)は冷水で洗って5cm幅に切って器に盛っておきます。
2.フライパンにオリーブオイル(大3)を加えベーコンを炒めます。
表面に焼き色がついてきたらジャコ(大3)を加え軽く炒め、れんこんを
加えます。
ベーコンやジャコがパリパリになったら、熱いうちにオイルごと春菊に
かけて出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
私も、春菊苦手なほうなんです。
生なら、苦味がしないんですか?
それはいい情報です!レンコンは好きなので、この組み合わせで、作ってみたいと思います。
私は春菊だ〜い好きです(笑)
ベーコンにジャコ、ダブルのカリカリで、美味しそう(^ー^)
豚と大根の味噌煮も、味が染みてて、すごく美味しそうです・・・
クーピーさんのお料理予想外が多くて大好き(≡^∇^≡)
さっそくトライするね(*^▽^*)
3つポチッと(^ー^)
いちど生でいただいてみてくださいね。
きっといけると思います^^
☆soraさん、春菊好きなんですね!
他にも美味しい食べ方あったら教えてくださいね♪
☆うさこさん、「れんこん」ってどうしても煮物などの<和>のイメージがあったけど
以外とサラダやソテーの方がクーピーは好きかも^^
みれば「春の菊」なのにこの時季から旬ですね。
勉強になりました。
それから、もう1つ勉強になった事が…
春菊は生でも食べれるんですね!
初めて知りました。
私は、クーピーさんとは反対で、好きですので、鍋に春菊はかかせない方ですねw。
「豚と大根の味噌煮」…味噌で煮るのは初めて知りました、美味しそうですねw。
大人になって好きになった食べ物は多いけど、春菊だけは・・
そう言えば、関西では「菊菜」と呼ばれるほうが多いことを思い出しました。