
お正月まであと2日。
今日のお昼は母に会う用事があったので、夕方から「おせち料理」を
作り始めました^^
今日作ったものの1つが「筑前煮」
筑前煮は野菜もたくさん摂れるし、簡単に出来るので普段でもよく作るお料理。
今日は、お正月用らしく、人参は花形に、そして具材も縁起よく7種類を
加えて煮てみたよ♪
しっかり味の染みた筑前煮、お正月まで待てずに食べたくなっちゃいました^^
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「筑前煮」作り方/レシピ(4〜5人分)>
1.れんこん(10cm)は皮を剥き、1cm厚さの半月切りにして酢水にさらしてから
水気を切ります。
ごぼう(1/2本)は皮をそぎ、1cm幅の斜め切りにして水にさらし、水気を
切ります。
干しいたけ(6枚)は水で戻し、半分にきります。
こんにゃく(1枚)は5mm厚さの手綱切りにし、下茹でしておきます。
人参(1本)は1cm厚さの輪切りにし、花形に型抜きします。
筍(水煮・小3)は一口大に切ります。
鶏むね肉(1枚)は一口大に切ります。
2.圧力鍋に油(大1〜2)を加え、鶏肉を炒めます。ごぼう、人参、しいたけ、
こんにゃく、れんこん、筍の順に加え軽く炒めます。
ダシ汁(300cc)砂糖(大4)、みりん(大2)、醤油(大5)を加え
蓋をして、12分加熱します。火を止めてから自然冷却で減圧し、蓋を開け
てからさらに5分程煮つめます。
器に盛って、茹でたきぬさやを飾って出来あがり♪
☆圧力鍋を使わない場合は、普通の鍋に落し蓋をして、野菜が柔らかくなるまで
しっかり煮て下さいね。
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---