
今日は「タラ」と「菜の花」を使ったお料理です♪
2月も最終日になって冷えましたね〜。
寒い、寒いっ(><)
なのでお料理も暖かい「あんかけ」にしました^^
淡白なタラはフリッターにするとふっくら美味しい♪♪
そして今日は「菜の花の甘酢あん」かけ ρ^^)です。
今日もこちらをポチッとね♪(^^)→

余っていた菜の花を甘酢あんに加えてみたら・・イケル!*^^*
甘酢に菜の花のほろ苦さがアクセントになっていい感じに
仕上がりました〜♪
あっ、上の写真(↑)だと、「あん」が主役のようですね^^;
メインはあくまで「タラのフリッター」ですよ!(↓)

「たらのフリッター 菜の花の甘酢あんかけ」
こちらもポチッとお願いします(^^)→

だけど、ダイエットを意識して(!?)衣は薄め・・
ところで、このお料理のカテゴリの分類、悩んじゃいました。。
和・洋・中・どれにも当てはまる気がして。
結局、中華に分類しちゃいましたけどね^^;
最後にポチッとお願いします(^^)→

---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
<「たらのフリッター 菜の花の甘酢あんかけ」作り方/レシピ(2人分)>
1.タラ(2切れ)は3等分し、塩・胡椒をしておきます。
玉ねぎ(1/4個)は薄切りに、人参(1/3本)は細切りにします。
菜の花(3本)は3cm幅に切り、しめじ(1/2パック)はほぐして
おきます。
甘酢の調味料を合わせておきます。<湯(1/2カップ)、鶏がらスープ
の素(小1/2)、砂糖(大2)、醤油(大1)、塩(小1/2)>
2.小麦粉(大2)、水(大1)、溶き卵(1/2個分)を軽く混ぜ合わせた
衣の中にタラをからめ、少し多めに油をしいたフライパンの中で
両面を焼きます。
タラをお皿に盛ります。
3.フライパンに油(大1/2)を熱し、玉ねぎ、人参を加え炒めます。
しんなりしたら、菜の花、しめじを加えさっと炒めたら1の合わせ
調味量を加え、煮立ったら酢(大1)を加えます。
水溶き片栗粉(大1)を加えてとろみがついたら2のタラの上に
かけて出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
写真で感じました(笑)
あぁいいですね〜。
私も昨日、いろんなバージョンを食べてみたくて定番の辛し和えとちょっと冒険でクリーム煮を作りました。
ほろ苦さがまたいい感じでおいしい♪
タラのフリッター,甘酢あんで食べると凄く美味しそうです!菜の花も,とっても美味しいし!
☆じまおさん、菜の花のクリーム煮ですか^^
ちょっと大人なクリーム煮になりそうですね♪
今度やって見ようかな^^♪
☆ひろさん、タラって淡白なお魚だから甘酢はぴったりでしたよ。オススメです^^