今日は息子たちが大好きなレーズンパンを焼きました♪
今までも何度かレーズンパンは焼いたことがあるけど、もっと美味しく
出来ないかと試行錯誤し(!?)、今日は少し手間をかけていつもと
違うレシピで焼いてみました〜♪
かかった時間も、洗いものもいつもと変わらない程なので、全然
手間でもなかったけど^^
息子たちの反応もいつもより<GOOD!!>だったので、私も満足*^^*
「シュガーレーズンパン」(レシピは下記の「続きを読む」で。)
ふんわり甘めのレーズンパン。朝食やおやつにどうぞ☆
---
今日の人気ランキングは? |
今日の料理ブログは? |
今日のレシピブログ♪ |
「見たよ!」と、あしあとポチッとお願いします(↑)*^^*
---

<「シュガーレーズンパン」作り方/レシピ(12個分)>
【材料】
強力粉 240g
薄力粉 60g
砂糖 30g
塩 5g
ドライイースト 6g
卵 30g
水(40℃のぬるま湯) 100cc
牛乳 70cc
バター 30g
レーズン 100g
(仕上げ用)
卵 パン生地に使用した残り
バター 適宜
グラニュー糖 適宜
【作り方】
1.レーズンはぬるま湯に浸けて戻しておきます。
2.ボウルに強力粉(分量のうち100g)、砂糖、ドライイースト、ぬるま湯を加え
ヘラでよく混ぜる。
3.2に残りの粉(強力粉140g、薄力粉60g)、塩、牛乳、卵、溶かしバターを加え
混ぜてから、よく捏ねる。
捏ねあがり直前に水けをきったレーズンを加えて練り込む。
生地を丸く丸めて綴じ目を下にして、ボウルにふんわりラップをかけて一次発酵
(40℃、30〜40分)
4.ガス抜きをして、生地を12等分し、のばした生地を折り込むように丸めて
綴じ目を下にして並べる。濡れ布巾をかけ(霧吹きをしてラップをかけておく
のでもO.K.)ベンチタイム(15分)。
5.生地をのばし、折り込むように丸めて成形し綴じ目を下にして並べ、霧吹きをして
2次発酵(40℃、20〜30分)。
6.仕上げの卵を塗り、切り口を入れてそこにバター(少々)をのせ、グラニュー糖
(適宜)をふりかける。
190℃(予熱あり)のオーブンで12〜15分焼いて出来上がり♪
☆ポイント
・冬場など寒い時には、ドライイーストは砂糖(分量のうち10g)を溶かした
ぬるま湯(40℃、100cc)に加えあらかじめよく溶かしてから加えると、
発酵がスムーズにいきます。
・寒い時期にはレンジ発酵をする場合は設定温度を少し高く(45℃)した方が
よく発酵します。