
今日は「月見カレー」♪
関西人の方、一度は見た事ないですか?こんな「混ぜ混ぜ月見カレー」(↑)
そう、大阪では老舗のカレー屋さん「自由軒」のカレーを真似して
作ってみたの^^
こちらのお店のカレーはご飯とカレーがあらかじめ混ぜてあるの。
そして何よりこの真ん中に落とされた生玉子が特徴!
このカレーの正式な名前は「名物カレー」
<「自由軒」についてはこちらのお店のHPをどうぞ>
「自由軒」のカレーを真似て具はシンプルな玉ねぎと牛肉のみ。
だけど、作り方やお味はクーピー流。
さすがにカレー屋さんのレシピはわかりません^^;
しかもクーピーが「自由軒」に行ったのは10年程前に一度だけ。
どんなかも覚えてるわけありませ〜ん;
「うすくち」と呼ばれるダシ汁がポイントって、HPで見て
想像で「ダシ汁」と「薄口醤油」を加えてみたけど、、そんな訳ないか^^;
でも、昔ながらの・・って感じでいいでしょ♪

どうですか?? 見た目はなかなか間真似っこ出来たでしょ^^
<「自由軒」の「名物カレー」はこちら>
カレーは少し辛めに作るのが玉子とのGOODな相性を味わえますよ。
カレーに玉子を混ぜながらどうぞ♪
クーピーには大満足の「月見カレー」でした^^
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「月見カレー」作り方/レシピ(2人分)>
1.玉ねぎ(1/2個)、ニンニク(1片)、生姜(2片)はみじん切りに
します。
牛肉(150g)は細切りにします。
2.フライパンに油(大1/2)、バター(10g)を熱し、ニンニク、生姜
を炒め、香りが立ってきたら玉ねぎを加えしんなりするまで炒めます。
牛肉を加え炒め、全体に色が変わったら水(2カップ)、カレー粉
(小1)、黒胡椒(少々)を加え煮たてます。
カレールー(10皿分の市販ルー1/4箱=2ブロック)を加え溶かし、
ダシ汁(100cc)、薄口醤油(小1)を加えます。
3.2にご飯(お茶碗3杯分)を加えほぐしながら混ぜ合わせて火を
止めます。
お皿に盛って真ん中に窪みを作り、そこに生玉子を落とし入れて
出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
美味しそうですねー。
まねっ子してみたいです。
私もこのカレー、真似して作ってみたい!
それにしても、トロ〜っとした卵って罪ですよねぇ(笑)
それが入った途端、食べたいっっ!ってとりこになっちゃいます。
生玉子落として、是非どうぞ〜♪
☆じまおさん、カレーに玉子を落として食べるのって
小さい子供の時以来でした^^
懐かしいような、新鮮のような。。玉子とカレーの
組み合わせを考えた人に拍手です^^
いつも「おっ!?」って思うような美味しそうな物を簡単そうに作ってられてて、レシピまで付いててとっても役立たせてもらってます(これもこっそり^^;)
↑のは一瞬「自由軒」で召し上がられた物かと思っちゃいましたよ。あそこのカレー独特の美味しさで、あれをお家で作っちゃうのは凄い!
私も一度クーピーさんのレシピ参考に作らせてもらおっと♪
コメントいただいてとっても嬉しいです♪
カレーは自由軒の味を覚えていないので、似ているか
どうかはわからないけど、なかなか美味しく出来たと
思います。もし、こうした方が本物に近くなるって
あれば教えてくださいね〜*^^*
そんな気がします。なので、このカレーは
初めて知りました。
生たまごが、カレーとあいまって
まったりしそう食べてみたいですねw
もしかしたら変わりカレーライスでテレビでご覧に
なったかもしれないですね。
生玉子をカレーに混ぜるのは小さい頃以来だったけど
これからは頻繁に玉子を乗せちゃいそうです^^