
こちらは昨日の晩ご飯のお味噌汁「ごぼうとさつま芋のお味噌汁」です^^
昨日の晩ご飯のテーマはマクロビオティック。「小松菜と凍り豆腐の炒め物」
に合わせてお味噌汁も♪と思って作ってみたのが、ごぼうとさつま芋のお味噌汁。
ごぼうをゴマ油で炒めてから作ることで、豚肉は入っていないのに
「豚汁風」の風味がするから不思議。。
そして、さつま芋の甘味が豚汁風味のお味噌汁にとっても良く合うの^^
材料はごぼうとさつま芋、玉ねぎだけなのに旨みがしっかり詰まった
お味噌汁だよ。
食物繊維がたっぷり詰まった「ごぼうとさつま芋のお味噌汁」をどうぞ♪
☆☆☆☆☆
昨夜の晩ご飯、マクロビ風に♪♪って楽しんでいたクーピーを横目に、
スーパーで買い物してきた食材(野菜、大豆類、ひじきetc.)を見て、
旦那は嫌な予感がしたみたい^^;
そう、「これからお肉なし!?」って(笑)
やっぱり、急には無理だよね。。
昨夜の晩ご飯にも旦那のサラダだけ、豚肉の冷しゃぶを添えたサラダに
しました。
これからも、ヘルシー料理を心がけ、いろんなお料理を作ってみよう!
と思うクーピーでした^^
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「ごぼうとさつま芋のお味噌汁」作り方/レシピ(2人分)>
1.ごぼう(1/4本)は皮をこそげ、ささがきにしながら水にさらして
いきます。
さつま芋(100g)は厚さ5mmに切り、大きければ半月またはいちょう切り
にし、水にさらします。
玉ねぎ(1/4個)は薄切りにします。
2.鍋にゴマ油(小1)を熱し、水気をきったごぼうを炒めます。
ごぼうに油が馴染んだら、玉ねぎを加えさっと炒め、出し汁(2カップ)、
水気をきったさつま芋を加え、さつま芋が柔らかくなるまで煮ます。
麦味噌(なければ他の味噌でもO.K.)を大さじ2弱を加え溶かします。
お椀に注いで、小口ねぎを散らして出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---