トップページへ クーピーのプロフィール 先月のおすすめ料理 人気ブログランキング 料理ブログ レシピブログ
Line0001.jpg

2007年07月09日

野菜もたっぷり♪「おからハンバーグ」

おからハンバーグ1

今週になってようやく、梅雨らしい雨の日が続きそうな一週間ですね。
今週は仕事もスケジュールが一杯; 蒸し暑い季節がさらに疲れそうな
一週間です^^;
そんな一週間のスタートの今日の晩ご飯は・・
しっかりご飯だけど、ヘルシー和風で♪

野菜もたっぷり♪「おからハンバーグ」

週末、スーパーで見かけた「おから」 
「おから」って意外と欲しい時に売られていないんですよね〜。
なので、大きな袋で売られていたので、旦那は「そんなに沢山どうするの??」
って聞いてきたけど、購入で〜す♪
家に帰って早速、小分けして冷凍庫へ。そう、おからは冷凍保存できますよ^^

そして今夜早速、第一段の出番です。
しっかりご飯が食べたくてハンバーグ♪ だけどヘルシーに♪
「おから」をたっぷり加えた「おからハンバーグ」だよ。
牛肉とおから、おからの割合が多いくらい^^

そして野菜も玉ねぎ、人参、ピーマンを加えて、見た目の綺麗な色に
なるし、旨みと栄養価もUPです。

おからハンバーグ2

おからハンバーグはあっさりしているので、和風ハンバーグに合うポン酢でも
いいんだけど、今回のクーピーのオススメはしっかり味のソースとケチャップを
混ぜて作るソースです^^

これなら晩ご飯の時間が遅くなる旦那にもピッタリの、ヘルシーハンバーグだわ♪
クーピーの明日のお弁当にも入れちゃおう^^


---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ 人気blogランキングへ
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ 料理ブログランキングへ
元気にポチッとお願いします(^^)→ レシピブログランキングへ

ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<野菜もたっぷり♪「おからハンバーグ」作り方/レシピ(2人分)>

1.玉ねぎ(1/4個)、人参(1/4本)、ピーマン(1個)はみじん切りにし、
  油(大1/2)を熱したフライパンで炒め軽く塩・胡椒します。

2.おから(70g)は出し汁(70cc)を加えてふやかしておきます。

3.ボールに1、2、牛ひき肉(120g)、卵(1個)、塩・胡椒(少々)
  を加えよく捏ね合わせた後、小判型に形をととのえます。

4.フライパンに油(大1)を熱し、3を焼きます。
  片面に焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で裏面を焼きます。

5.お皿に盛って、ケチャップとソースを混ぜて作ったソースをかけます。
  人参とブロッコリーのグラッセを添えて出来上がり♪


---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
人気blogランキングへ1ポチ、料理ブログランキングへ2ポチ、レシピブログランキングへ3ポチ

---
posted by クーピー at 21:35| Comment(6) | TrackBack(1) | 今日の晩ご飯−和風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
クーピーさん、こんにちは〜(*^_^*)
おからでヘルシーハンバーグですね〜♪
たま〜に行く(遠いのでたまにしか行けない)お豆腐屋さんが
冷凍したおからを保冷剤として、無料でくれるんです☆
行く度に頂いては来るんですが、なかなか使い切れない〜(>_<)
ダーリンも大好物のハンバーグなら、おから入れても食べるかな〜♪
う〜ん、でも・・・肉肉しいハンバーグじゃないと嫌がるかな(笑)
Posted by sora at 2007年07月10日 11:52
クーピーさん、こんにちは♪

ハンバーグって中までしっかり火を通すのが
以外と難しいんですよね〜。

おからハンバーグならその点安心??
へルーシーだしいいことずくめです。

ポチ☆
Posted by ぎゅみ at 2007年07月10日 15:51
こんばんは☆

おからハンバーグ美味しいですよね♪
家もおからを冷凍保存してますよん。
意外と嵩が増えるから少しでよかったりしちゃうんですよね。

お野菜もたくさんでとっても美味しいそうですねo(*⌒―⌒*)oにこっ♪

Posted by ゾウの妻 at 2007年07月10日 20:43
☆soraさん、いいですね〜!お豆腐買っておからがもらえるなんて。
 確かに最近、お豆腐屋さんが子供の頃に比べて減ったような
 気がします。
 美味しいお豆腐の「おから」だとまた美味しいんでしょうね^^
 だけど旦那さまがおからをあまり食べてくれないと、せっかくのおからも余っちゃいますね。

☆ぎゅみさん、おからハンバーグも生で牛肉を加えているので
 火は中まで通さないとダメですよ。でもお肉100%のハンバーグより
 火の通りが早いです^^
 クーピーはハンバーグを作る時はいつも、裏面はフライパンに蓋をして弱火でじっくり焼いてますよ。
 油も飛び散らないし便利です^^

☆ゾウの妻さん、そうそう、おからってこれくらい食べれるよね〜、って思って作り始めると水分加えると
 思った以上に膨れてビックリする事良くあります^^;
 おからって、お豆腐作りの時のカスなのに、栄養満点で優れものですよね*^^*
Posted by クーピー at 2007年07月10日 21:43
この「おからハンバーグ」のレシピ、いただき!!ですっ。φ(..)メモメモ
いつもおからが冷凍庫で、もてあまされている事が多かった物で・・・
ちなみに私のおからの定番メニューは、韓国スープ(ビジチゲ)です。
そのうち、ブログでUPしますネ。
Posted by ノリノリ at 2007年07月11日 13:56
☆ノリノリさん、スープにおから!?ですか?
 どんなスープかとっても楽しみです*^^*
 チゲ・・ってことは辛いんですよね?食欲もUPしそうだし
 ブログで紹介されるの期待してま〜す♪
Posted by クーピー at 2007年07月11日 19:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

おから 料理
Excerpt: 面倒だと思う料理、実はとっても簡単です。レシピいらずで料理ができるって信じられますか。私もうたがってましたが、納得です。料理にはちょっとしたコツがあるんですよ。7日間のアドバイスで、まるで魔法のように..
Weblog: 今日からあなたも料理上手!
Tracked: 2007-08-02 07:06


ブログランキングに参加しています。 クリックして応援してくださいね。猫
人気ブログランキングへ 料理ブログランキングへ
レシピブログランキングへ



日本最大の洋菓子コンテスト「東日本洋菓子作品展」グランプリ受賞の東京ポワソンルージュ・オ...
メイプルシロップを効かせたバウムとキャラメリゼの香ばしさが絶妙にマッチテレビ・雑誌で話題...
☆大人の味わい☆濃厚なマスカルポーネチーズと薫り高いコーヒーリキュールのおいしさそのまま...
スイーツいっぱい、お菓子・デザート市場