
今夜の晩ご飯は、ぱぱっと簡単に作れるピラフだよ^^
皆さんは普段ピラフをよく食べますか?
ピラフって、ランチなどを簡単に済ませる時の外食のイメージが強いのは
クーピーだけでしょうか^^?
でも、お家で作るピラフもオススメですよ^^♪
好きな具で簡単に出来るピラフ。油っぽくなリ過ぎないし、クーピーは
お家ピラフが好きです♪
今夜作ったピラフは「エビごぼうピラフ」
エビピラフをアレンジして、今回はごぼう入り。
エビの風味に、ごぼうのシャキシャキ感が美味しいよ♪♪
フライパン一つで出来るので、とっても簡単。
ご飯を炊飯器で炊くよりも早く出来るし、ピラフを炊いてる間に
スープやサラダを作れば、スピード晩ご飯の完成で〜す*^^*
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「エビごぼうピラフ」作り方/レシピ(2人分)>
1.白米(1.5合)は洗い、ザルに上げておきます。
2.玉ねぎ(1/3個)、人参(2cm)はみじん切りにします。
ごぼう(12cm)は包丁の背で皮をこそげてから4cm長さに切り、
細切りにして、水にさらしアク抜きをします。
3.フライパンにバター(15g)、オリーブオイル(大1/2)を熱し
玉ねぎ、人参、ごぼうの順に加え炒めます。
玉ねぎの色が透き通ってきたら、むきエビ(80g)を加え、
白ワイン(大1)を振りかけ炒めます。
4.3に1のお米を加え、米粒に油が馴染んで透き通ってくるまで
炒めたら、水(270cc)、顆粒コンソメ(小1.5)、塩・胡椒
(適宜)を加え軽く混ぜ合わせてから蓋をし、約13分弱火で
煮ます。
火を止めた後、10分蒸らしてから器に盛り、乾燥パセリを散らして
出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
チャコはピラフもチャーハンも同じ感覚で時々
作っちゃうよ〜><
それに作りあがったのを見てどっちか
決めちゃうよ〜(笑)
ピラフは冷凍食品にお任せです( *´艸`)クスッ♪
私・・・ご飯を何かする(オムライスとか炒飯とか)そういうの苦手みたいです。
いつも上手くいかないんですよね〜o(TヘTo) くぅ
クーピーさんのピラフとっても美味しそうです♪
どちらも細かくいろんな具が入ってるのが美味しいですね〜^^
☆ゾウの妻さん、ご飯もの作るのが苦手ですか〜?
クーピーはパスタ系が苦手ですよ。
味が濃くなったり、薄すぎたりしちゃうんですよね〜^^;
ピラフっておうちで作ったこと無いや〜!
でも、結構好きなんですよね。
昔はよく冷凍のピラフとか食べて気が…笑
最近、外でもめっきり食べなくなっちゃった〜
久しぶりに食べたいから作ってみよ〜っと♪
クーピーさんの美味しそうなピラフに触発されました〜笑
子供の頃母が作ってくれるのは、ピラフよりチャーハンだったし^^;
手作りは美味しいので、是非オススメです♪
時々ブログを拝見しています。
今回初めてえびごぼうピラフに挑戦してみました。
味はすごく美味しいのですが、お米に芯が残って
しまいます。分量、時間とも正確にしてみたのですが、水を少し増やしたほうがいいのかな?
またアドバイスお願いします。
ピラフのパラパラ感ではなくて、気になるくらいの芯が残っちゃったみたいですね。
フライパンの厚みとかによって火の通りも違ったのかも知れませんね。
お水を少し増やして炊く時間も若干長くされると好みのピラフに仕上がると思いますよ〜^^
家族の趣味がキャンプで、フライパンでできる「洋食」料理をめざし次回はピラフを試したいと思っています。それでネットをフラフラさまよい、こちらのページをのぞかせて頂きました。
次回、クーピーさんのレシピを拝借して試してみたいと思います。楽しみです。
我が家もアウトドア好きです。以前は友人家族とBBQもよくやっていました。(最近は子供が小さいのでご無沙汰ですが・・)
ダッチオーブンやフライパン、鍋料理も作ったり、
外で皆で食べる食事って最高〜ですよね♪
キャンプ料理を楽しんで下さいね〜^^
キャンプに行って、こちらの「フライパンで作る簡単ピラフ♪」をヒントにピラフを作ってきました!具はアサリと冷凍エビイカ、野菜は玉ねぎ、人参、にんにくで。
でもご飯に芯は残らなかったものの、全体的に’ペタっ’として、ピラフのあの’パラっと’感は出なかったので、その辺が要研究かな〜と思いました。
また次回に向けて、キャンプの洋風料理を考えたいと思います。ありがとうございました。
具材も豊富で美味しそうですね^^♪
ピラフのパラパラ感は炊きあがりに強火で水分を飛ばすか(焦げないように!)、オイルかバターを足して炒めるようにするといいかもですね。
今度はどちらかの方法で’パラパラ感’を目指したいと思います。