
今夜の晩ご飯は、美味しい夏野菜を春巻きにしてみました〜^^
「ナスとゴーヤの肉春巻き」
茄子とひき肉の定番美味しい組み合わせに、ゴーヤを加えたんだけど、
ひき肉の旨みにしっかり包まれたゴーヤは苦味が全然気にならないから
ゴーヤが苦手方にも全然平気!
しかも茄子もゴーヤも細かく切ってるしね^^
(ちなみにクーピーはゴーヤは全然平気だから、残ったゴーヤで
サラダも作っちゃったよ♪)
そして、この春巻きの一番のポイントは、揚げずに揚げ春巻き風に
仕上がること♪
オーブンで焼くだけなんだよ^^♪
ひき肉から油が出て、皮にも油が馴染んだ状態で焼きあがるので
出来上がりはまさしく「揚げ春巻き」
(さらに余分な油が外に出るくらいだよ。)
暑い夏に揚げ物は出来たら作りたくないし、揚げ油も要らないので経済的。
そして何より、カロリーダウン^^v
オススメは「生春巻きの皮(ライスペーパー)」を使うことです。
もっちり皮で表面はパリッ!最高の食感に仕上がるよ〜*^^*
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「ナスとゴーヤの肉春巻き」作り方/レシピ(2人分)>
1.茄子(1本)は1cm角に切り水にさらしアク抜きをしてからザルに
あげます。
ゴーヤ(1/3本)は縦半分に切って、ワタを取ってから5mm幅に切り、
塩茹でします。水気を切った後、さらに1cm位に切ります。
2.フライパンに油(大1/2)を熱し、ニンニクみじん切り(1/2片)
を加え香りがしてきたら、合びき肉(120g)をほぐしながら
炒めます。
茄子、ゴーヤを加え、茄子に油が馴染んでしんなりするまで炒めたら
顆粒鶏がらスープの素(小1)、塩・胡椒(少々)、醤油(小1)を
加え炒め合わせ火を止めます。
3.生春巻きの皮(ライスペーパー)を水にさらして戻し、2を
3〜4等分にしてそれぞれ包みます。
4.3をクッキングシートの上に並べ、オーブンで約10分、表面に
軽く焼き色がつくまで焼きます。
半分に切ってお皿に盛って出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
茄子とゴーヤの組み合わせ!しかも,春巻きに!!って,凄く面白いですね。
夏野菜,美味しいですよね!
久しぶりに遊びに来たら・・・
これまた美味しそうな「ナスとゴーヤの肉春巻き」
ナスもゴーヤも大好き♪
でもゴーヤってどうしてもチャンプルしか思い浮かばない・・・
肉春巻きってアイデア良いですねっ♪
揚げてないから食べやすそうだしv( ̄∇ ̄)v
春巻きするとき、カロリーが気になるからオーブンで焼くようにしてますけど、ライスぺーパーで巻くのは思いつかなかったです。もっちりした皮の食感が気になります♪
ゴーヤを入れてみてよかったです。
ゴーヤが味のいいアクセントになりましたよ〜♪
☆ゆりさん、ご出産おめでとうございま〜す!!
元気な女の子のようですね^^
これからは育児にがんばってくださいね〜☆
☆風見鶏さん、最初はライスペーパーが余っていたから
春巻きの皮変わり使ったのが始まりなんだけど、それがなかなか美味しくて
今では好きでライスペーパー使うようになっちゃいました^^
ライスペーパーを揚げるのはよくやるのですが
これはカロリーも手間もカットでいいですな〜♪
しかも、美味しそう〜
絶対コレ作るぞぉ!!
沢山あると思うので是非ゴーヤ入りで作って下さいね〜♪