
こちら(↑)は、今日の我が家のランチで〜す♪
「最近、暑いしか言ってないぞ〜。」って旦那に言われたクーピーです^^;
だって、本当に暑いんだもん・・
夏に旦那の実家に帰ると必ず沢山の素麺をいただくので、我が家には年中
素麺が家にあります。
旦那の実家の地方の特産なだけあって、美味しい素麺なんですよね〜。
夏は「冷やし素麺」、冬は温かい「にゅう麺」にしてつるつるいただいてます^^
だけど「冷やし素麺」ばかりだと飽きちゃうし、こう暑い日が続くと
これだけじゃ夏バテしそう(><)
ってことで、今日のお昼は野菜もたっぷり摂れて食欲もUPする
パスタ風にしてみました〜♪
「素麺ペペロンちゃんぷる〜」
ガーリックと赤唐辛子のピリッと効いたペペロンチーノ風。
パスタで作るペペロンチーノよりずっと細麺の素麺は、暑い夏でも
つるつるっと食べやすくて、とっても美味しいよ*^^*
ポイントは、仕上げの隠し味にお醤油ではなくて、素麺つゆを少し加えるコト^^!
いい感じの味に仕上がります♪♪
素麺の茹で時間は短いから、気持ち早めに茹で上げるタイミングに注意してね!
素麺のいつもと違ったいただき方をしたい時や、夏が終わって素麺が
余っている時に是非オススメで〜す^^
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「素麺ペペロンちゃんぷる〜」作り方/レシピ(2人分)>
1.素麺(2束)は、茹でておきます。(気持ち早めに茹で上げてね。)
(飾り用のミニトマトも一緒に茹で、皮を湯剥きします。)
2.玉ねぎ(1/4個)はスライスし、ピーマン(2個)、人参(5cm)は
5cm長さの細切りにします。
ニンニク(1/2片)はみじん切りに、赤唐辛子(1/2本)は小口切り
にします。
3.フライパンにオリーブ油(大3)を熱し、ニンニク、赤唐辛子を
加え香りが立ってきたら玉ねぎ、人参、ピーマンを炒めていきます。
野菜がしんなりしたら素麺を加えほぐしながら炒め合わせ、
塩・胡椒で味をととのえます。
最後に素麺つゆ(大1)を鍋はだから加えて混ぜ合わせます。
お皿に盛って湯剥きしたミニトマトを飾って出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
こんなにオシャレじゃないけど私は焼きそば風に
炒めソーメンならたまに作ります。
でも、なかなか具が麺にからまなくて困ります。
何かコツはあるのかな〜
それにしても素麺をいただけるとはウラヤマシイ!
美味しい素麺は高いです・・・(><)
人気Blogランキングから飛んまいりました。
料理だけでなく、写真がスゴクいいですね。
いや〜それにしてもこんな料理を毎日食べられる旦那さんはホントに幸せ者ですね。
こうやって洋風だと、オサレに見えていいね〜
美味しそう。
うちも素麺大好きだから年中あるよぉ〜
最近お昼はもっぱら麺…
我が家も栄養が偏らないように試行錯誤してます!
そうめんをいただけるなんて、クーピーさん羨ましい☆
でも、ただおつゆで食べるだけじゃ飽きちゃいますもんね〜。
麺が細いから味もしっかりからみそう。
お昼ごはんにぴったりですね♪
我が家ですが、どうも食べ方がワンパターンです。早速真似して作ってみま〜す!!
応援ポチ☆
ぺペロンってパスタ風なのも惹かれます。
素麺って炒めるとフライパンにはりついてしまったり、固まってしまうというイメージがありますが、クーピーさんが作るときは大丈夫でしょうか?何かコツがあるのかしら?
☆winさん、素麺って買うことがなかったから、意外と高いことを最近知りました^^;
素麺を炒める時はやや固めにゆでて、油を少し多めに使うと具も絡まりやすいですよ〜。
焼きそば風味の素麺、今度試してみま〜す^^♪
☆正しいネガティブのススメさん、はじめまして^^
我が家の旦那はその代り失敗(!?)作も味見をすることに
なりますよ^^;
またよかったら遊びに来てくださいね〜。
☆コナさん、素麺だけだと野菜とか摂れないから美味しいけど
どうしよう・・って思いますよね。
コナさんはどんな素麺アレンジしてるんですか〜^^?
また教えて下さいね〜☆
☆シーアさん、今年は暑いから素麺シーズンがまだまだ続きそうですね〜。
休日のお昼はつるつるっと素麺が多い我が家です^^;
☆ぎゅみさん、冷やそう麺に飽きた時は是非試して下さいね〜。
素麺っぽくないところがこれまた美味しいですよ^^
☆風見鶏さん、素麺は確かに固まるし張付きますね^^;
でも、少し固めに茹でて油を多めに使って炒めるといいですよ。
そして、素麺加えたら手早く混ぜて火を止める”がポイントかも^^