
今夜はちょっと変わったマーボー♪
へルシーに茄子と長いもをメインにいただきま〜す^^
茄子は油をたくさん吸ってしまうので、我が家では一度レンジでチン!で
加熱してから炒めます。そうすることで油の量も少量で済むし時間も短縮。
そして今回は、焼いても美味しい長いもと一緒に♪
「そぼろあんかけ」に使用したのも鶏むね肉の脂身の少ないひき肉
なんだけど、ニンニクの効いたピリ辛麻婆味噌で仕上げることで、
鶏むね肉の淡白さは全く気にならない食欲の出る美味しさだよ^^
カロリーも抑えてヘルシーなのに、食べた感じはボリューム満点!
今夜もヘルシーしっかり晩ご飯をどうぞ♪
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「茄子と長いもの麻婆味噌そぼろ」作り方/レシピ(2人分)>
1.茄子(2本)は一口大に切り水にさらしてから、水を切りレンジで
3分加熱します。
2.長いも(15cm)は皮を剥き、一口大に切ります。
赤パプリカ(1/3)は1cm幅に切ります。
3.フライパンにサラダ油(大1/2)、ゴマ油(大1/2)を熱し、長いも、
赤パプリカ、茄子の順に加え炒めます。
表面に軽く焼き色がつくまで焼いたらお皿に盛ります。
4.フライパンに油(少々)を熱し、ニンニクみじん切り(1/2片)
を炒め香りが立ったら、長ねぎみじん切り(10cm)、
鶏むねひき肉(100g)を加えほぐしながら炒めます。
水(100cc)、鶏がらスープの素(小2/3)、豆板醤(小1/2)、
味噌(大1)を加え煮たてます。
水溶き片栗粉(小1)でとろみをつけます。
5.4を3にかけ、刻んだキュウリを飾って出来あがり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
油を吸ったなすはおいしいんですけど、カロリーがやっぱ気になっちゃいますよね〜。。。
下の記事の筑前煮もとてもおいしそう☆
圧力鍋で作れるんですね!
私は母から小さな圧力鍋をもらったのですが、一度も使ってません><
多分使い出したら便利でいいと思うのですが、なんだか怖いんですよ(笑)
そんなにびくびくする必要ないですか?
なんか取り扱いが難しそうなイメージが。。。
応援ポチッ!
クーピーの圧力鍋も実は義母からいただいたものなんですよ。
鍋を片付ける場所もとるし、、と思って自分では全く買うつもりなかったんです^^;
でもせっかくだから、と思って使ってみると煮物はすぐに柔らかく美味しく出来るし、ご飯もあっ言う間に炊けるので、会社の帰りが遅くなった時にも役立ってます。
我が家のはコンパクトな圧力鍋で使い方もすごく単純なものなので
全然怖くなく使ってますよ〜^^
☆マルコさん、応援ありがとうございます^^♪