
鰯が安くで売られていたので、今日は鰯料理を作りました^^
切り身じゃないお魚って、自分でさばかないといけないから
買う時に一瞬ためらっちゃうんですよね〜^^;
だけど、鰯は好きだし・・美味しい鰯のためなら仕方ないっか。
鰯は手で開いたり骨を取ることが出来るので、お魚をさばくのが
得意じゃないクーピーにも手軽に出来るしね^^
今回は鰯を蒲焼にして「鰯の蒲焼丼」にしました♪
シンプルな丼だけど、蒲焼のタレが染みた鰯でご飯もすすむ〜*^^*
美味しい鰯を満喫の丼でした〜♪
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「鰯の蒲焼丼」作り方/レシピ(2人分)>
1.鰯(4尾)は頭を切り落とし、腹の部分を4〜5cm切って腹わたを
包丁でかき出します。血合いを爪楊枝の上部でかき出した後、
流水で素早く洗い、水気をキッチンペーパーで押さえます。
背骨に沿って親指を入れて開き、さらに親指を骨と身の間に入れ
滑らせ背骨を腹から尾に向けて外していき、尾の手前で骨を折って
取り外します。
2.合わせ調味量<酒、みりん、醤油(各大3)>を作ります。
1に生姜の絞り汁(小2)、合わせ調味料(大2)を振りかけ
10分程度置きます。
3.フライパンに油(大1)を熱し、水分を押さえ軽く小麦粉をはたいた
2を皮面から焼き、両面焼きます。
4.フライパンに出た余分な油をキッチンペーパーで吸い取り
残りの合わせ調味料を加え煮たてからめます。
煮汁にとろみがついたら火を止め、ご飯をよそった丼にのせ、
木の芽を飾って出来上がり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
私はこの前、秋刀魚でやってみました。
時間が無かったのでおろしてもらいましたが。
長いので丼に入らなくて、カレー皿になっちゃったけど・・・^^;
↓実はちょっと前にごはんブログも始めました。
クーピーさんのようにオシャレではないですが・・・。
普通のごはんで、オリジナリティも無いし^^;
ただの記録って感じ。
お知らせするのはクーピーさんが初めてです!
よかったらアドバイスを!
小骨をできるだけ、前処理すれば・・
ばくっとご飯と食べるだけ・・
私は飲みませんが、お酒に合いそうですね♪
一番に教えてくれて感激です〜*^^*
楽しみに遊びに行かせてもらいますね☆
☆あかまるさん、今回は小骨の下処理もちゃんとしていてので
まるごとしっかりいただきましたよ^^
なので、ご飯と一緒にぱくぱく&がっつり♪
☆Blue Mintさん、鰯丼はかなり安く上がるメニューだけど、
美味しさは抜群です! タレの味がしっかりしているから確かにお酒にもあいそう〜*^^*