クリスマスが終わった今日からは、もうすっかり年末も最終、
新年を迎える準備に慌ただしくなってきました〜。
今年はまだ生後2か月の息子がいて、キッチンに立つ時間もままならないので、
おせちはちゃんとしたのは作れそうにないなぁ・・けどやっぱり元旦当日は
気分だけでもお正月らしい食卓にしたいし。。
そこで今日は、おせち料理にも使える簡単料理の試作品を作ってみたよ〜^^
「鶏ひき肉の3色ロール」
レンジでチンするだけで出来る簡単鶏ひき肉ロール♪
油あげで鶏ひき肉を巻いているので、巻くのも簡単でお味も最高!
3色のお野菜が普段の食卓だけじゃなくて、おせちにもピッタリでしょ^^
あっという間に出来るので、忙しい年末のおせち料理作りには助かる1品です。
クリスマスで洋を味わった次は、やっぱり和のお正月ですね^^!
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「鶏ひき肉の3色ロール」作り方/レシピ(2本分、約4人分)>
1.油あげ(2枚)は油抜きをした後、開いて正方形にします。
2.人参、かぼちゃは1cm角の棒状に油揚げ2枚分の長さを準備します。
人参、かぼちゃ、いんげんをラップをしてレンジで2分加熱します。
3.鶏ひき肉(250g、今回は鶏むね肉1枚をフードプロセッサーでひき肉にして使用)
に、卵(1個)、生姜の絞り汁(小1)、酒(大1)、醤油(小1)、塩(少々)
を加えよく練り合わせます。
4.油あげの端(巻き終わり部分)1cm位を避けて2の鶏ひき肉1/2量を
均一に伸ばします。
人参、かぼちゃ(各1本)、インゲン(2本)を隙間ができないように端に
並べてから巻いていきます。
同様に2本目も作ります。
5.ラップできっちりと巻いてからレンジで4分加熱します。
ラップをはずしあら熱が取れてから1cm幅に切って出来上がり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
コレいいですねーーーお正月に作らせてもらいますっっ
あれからもう2ヶ月も経つんですね
息子さんも大きくなってクーピーさんも大変そう・・・
おせちの試作品だなんて忙しいのに凄い!!
我が家にはフードプロセッサー登場ですから是非是非作ってみよう
ムネ肉使用でヘルシーですね
赤ちゃんがいてもおせちをちゃんと作るなんて!エライ!
私は毎年ダンナの実家に帰省なので、作ったことありません・・・
ダンナの実家は、田舎なのにおせちの習慣あまりないのです。
数の子だけ、とかですw
簡単だけど味と見た目はなかなかいいでしょ^^
食べやすいので「おせち」にいいですよ〜^^
☆にゃんこさん、にゃんこさんの「おせち」に同じお料理入ると思うと嬉しいです♪
☆キーキさん、フープロ是非是非使ってくださいね〜^^
ぶつ切りにした鶏肉と卵や調味料全部入れてスイッチON!!
練らなくてよくなるので便利ですよ♪
☆シーアさん、今年はちゃんとおせちを作れるかは
息子が大人しくしててくれるかにかかってるんですけどね^^;
作るの諦めてたんだけど、今年は元旦は自宅でゆっくりの予定になって、クーピー自身がおせちを
食べたかったので作るつもりですよ^^