今日は関東地方でも朝から雪が降ったみたいですね。クーピーの住む神戸では
雪は降らず午前中は雨、午後から曇りの一日でした。
今朝、雨の中を通勤する人を見て、「寒い中、ご苦労様です。」って心の中で
思ってしまいました。
産休中のクーピーにとって、冷たい雪や雨の中を通勤しなくていいのはとっても
有難いことに思えて。。
そして、こんなお天気の悪い日は息子を抱っこして買い物に行くのも大変なので
食事の支度もあったもので。
何に使うあてもなく冷蔵庫にあった黄パプリカを使って、酢豚風味のお料理を
作りました〜^^
今日は鶏肉があったので、豚肉ではなくて鶏肉で作る「酢鶏」!?
酢鶏というとケチャップを加えないお醤油ベースの酢鶏を思い出すので、
今日のお料理のネーミングはわかりやすく
「鶏肉と黄パプリカの甘酢あん」(そのまま^^;)にしました♪
肉厚のパプリカって、お酢を使ったお料理が合うような気がするのは
クーピーだけでしょうか?
今日も揚げずに作る簡単レシピ。
旨みをプラスするために、玉ねぎとセロリも加えて♪
旦那が甘酢がさほど好みでないので、酸味は控えめに作った甘酢あんです。
クーピーはもっと「甘”酢”」でもいいんだけどなぁ^^
まぁ、久々に甘酢あんが食べれるのでいいかぁ・・満足♪満足♪*^^*
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「鶏肉と黄パプリカの甘酢あん」作り方/レシピ(2人分)>
1.鶏肉(1枚)は一口大に切り、塩・胡椒(少々)、酒(大1)をふりかけて
おきます。
2.黄パプリカ(1個)は種を取り一口大に切ります。
セロリ(1/2本)はすじを取り、1cm幅に切ります。
玉ねぎ(1/4個)はくし切りに、人参(2cm)は薄切りにします。
3.ケチャップ(大3)、砂糖(大3)、酢(大2)、醤油(小1)、鶏がらスープの素(小1)、
水(100cc)を混ぜ合わせ、合わせ調味料を作っておきます。
4.フライパンにサラダ油・ゴマ油(各大1)を熱し、鶏肉に薄く片栗粉をはたいて
から加え焼きます。鶏肉に焼き色がついたら2の野菜を加え炒めます。
合わせ調味料を加え、少し煮詰め、最後に水溶き片栗粉でとろみを
つけて出来上がり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
考えただけでも疲れますね〜^^;
とっても簡単にあんってできるのですね
しかもこの分量おいしいっ☆
旦那様がモリモリ食べてました 笑
ありがとうございまーす
このあんの分量は食べやすくて何にでも合いますよ♪