定期的にやってくるカレーの食べたい日。
今日はこの時期に美味しい里芋とレンコンを使った根菜和風カレーを作りました♪
「里芋とれんこんの雑穀カレー」
じゃがいもの代わりに使った里芋は、ほっくり&ねっとり。
そしてレンコンはシャキッっと。
二つの食材の食感と美味しさを味わうために、定番の玉ねぎ、人参はあえて
粗みじんにして、あくまで旨みを出すための脇役で・・
お肉は里芋とレンコンに合う「鶏ひき肉」を少々使っています。
里芋がスープにとろみをつけてくれるので、和風だしとスパイスをベースに
カレールーはたったの1ブロックだけ使用。(あとは片栗粉でお好みのとろみに。)
ねっ、カロリー的にもとってもヘルシーでしょ^^v
ヘルシーついでにご飯は雑穀米にしてみました〜。
ちょっとパラッとして、香ばしい感じが和風カレーにピッタリ♪
身体も喜ぶ美味しいカレーライス*^^*
昨日一目ぼれで購入したばかりの新しい器に盛っていただきま〜す♪
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「里芋とれんこんの雑穀カレー」作り方/レシピ(2人分)>
1.研いだ白米に雑穀(今回は十穀米を使用)を3:1の割合で混ぜ、30分ほど
浸水させたあと、普通の水加減で炊きます。
炊き上がったら30分程蒸らします。
2.レンコン(100g)は皮をむき、縦4等分にした後、一口大の乱切りにし、
酢水にさらします。
里芋(3個、約200g)は皮をむき一口大に切ります。
玉ねぎ(1/2個)、人参(1/4個)は粗みじん切りにします。
しめじ(1/2パック)はほぐしておきます。
3.鍋に油(大1)を加え、みじん切りにしたニンニク・生姜(各1片)を炒め
香りが立ってきたら玉ねぎを加え炒めます。
玉ねぎがしんなりしてきたら、鶏ひき肉(50g)、人参、を加え
鶏ひき肉をほぐしながら炒めます。
4.全体にしんなりしたら、里芋と水気を切ったレンコン、しめじを加え軽く
炒め合わせます。
だし汁(2カップ)を加え、約20分煮込みます。
5.カレーパウダー(小1)、カレールー(1ブロック、1/8箱)を加え溶かし、
ウスターソース(小2)を加え味をととのえます。
(今回は辛さ控え目です。カレーパウダーの量で辛さをお好みの辛さに
調節してくださいね。)
水溶き片栗粉でお好みのとろみに調節します。
6.器に雑穀米を盛りカレーをかけた後、小口切りにした万能ねぎを散らして
出来上がり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
応援ポチッ!
☆サトシさん、応援ありがとうございます。