煮るとトロッと美味しくなる蕪を、鶏挽肉を挟んで「はさみ煮(!?)」風に
仕上げました〜♪
「かぶの鶏挽肉はさみ 生姜あんかけ」
柔らか〜く煮えた蕪の間には、美味しい鶏つくね♪
あんは「生姜あん」であっさり仕上げて、まだ寒い日がある今日この頃、
身体も温まります*^^*
(写真では、挟んだ蕪の下の部分があんに埋もれてしまってますが・・^^;)
蕪の葉も一緒に添えて。蕪を丸ごと堪能してね^^♪
---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ ![]() |
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ ![]() |
元気にポチッとお願いします(^^)→ ![]() |
ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「かぶの鶏挽肉はさみ 生姜あんかけ」作り方/レシピ(2人分)>
1.小かぶ(2個)は茎の根元を少し残して葉を切り落とし、切り口を
きれいに洗います。皮をむいた後、それぞれ4等分の輪切りにします。
2.葉と茎の部分は塩を加えた湯で下茹でし(またはレンジで加熱し)、
5cm幅に切ります。
3.鶏挽肉(200g)にみじん切りにした白ネギ(1/2本)、酒(大1)、
醤油(大1)、塩(少々)、片栗粉(大1)を加えよく練り合わせます。
4.かぶの内側に薄く片栗粉をはたき、3をはさみます。
5.鍋にだし汁(1カップ)、酒(大1)、生姜の絞り汁(小1)、塩(少々)
を加えた中に4を並べ、約20分煮ます。
6.かぶを取り出し、かぶの葉と一緒に並べ、煮汁に水溶き片栗粉(適宜)で
とろみをつけたあんをかけて出来上がり♪
---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() |
---
食べて癒されるおかずですよね。
大根でも出来るかな?
大根が余っているので・・・。
大根だとかぶのトロッと感はないけど、大根も柔らかくて美味しかったですよ♪