トップページへ クーピーのプロフィール 先月のおすすめ料理 人気ブログランキング 料理ブログ レシピブログ
Line0001.jpg

2008年03月19日

ちょっぴり京風♪「筍ご飯」

筍ご飯

昨日作った「筍のベーコンガーリックソテー」は筍の穂先を使ったので、
今日はその残りの下部を使って「筍ご飯」を炊きました♪

ちょっぴり京風、って何が??って思いますよね。今回は筍を直接お米と
一緒に炊く前に、筍と油揚げだけを先にだし汁で炊いて下味をつけたもの
を加えて炊きました。
このひと手間と薄口醤油を使って色白で上品な味に仕上げたところが、
ちょっっぴり京風っぽくないですか〜^^?
下味をつけるひと手間で具に味が馴染んでいてとっても美味しく仕上がりますよ^^


今日はママ友ランチの日だったので、筍と油揚げを煮るところまでは、昨日の
筍料理を作った時に一緒に切って煮ておいたの。だから今日は家に帰ってから
お米と一緒に炊飯器に加えてスイッチON!!するだけで簡単^^v
筍ご飯のお供は「具だくさん豚汁」です♪ (この前も炊き込みご飯と豚汁の
組み合わせだったなぁ^^;)

だけど、今日の筍ご飯は最後にちょっと忘れ物。。そう、木の芽を買うのを忘れて
いたんです・・(^^;


---
今日のクーピーの調子は?(^^)→ 人気blogランキングへ
クーピーのパワーの素です♪(^^)→ 料理ブログランキングへ
元気にポチッとお願いします(^^)→ レシピブログランキングへ

ランキングに参加しています(↑)応援お願いします。励みになります☆
---
<「筍ご飯」作り方/レシピ(4〜5人分)>

●下準備
 ・昆布(5cm)を水(2カップ)に浸しておきます。
 ・米(3合)は研いでザルにあげておきます。

1.筍(水煮 150g)は粗みじんにします。
  油揚げ(1枚)は細く刻みます。

2.鍋に昆布を取り出した水を加え、だし汁を作ります。
  筍、油揚げ、薄口醤油(大2)、みりん(大2)を加え、約15分煮た後
  火を止め、味をなじませます。

3.2を具と煮汁に分けます。
  炊飯器に米と煮汁を加え、だし汁を追加して3合分の水加減にします。
  酒(大2)、薄口醤油(大1)、塩(小1/2)を加え、上に具を散らして
  炊飯器で普通に炊きます。
  炊き上がったら10分蒸らしてから全体を混ぜ、器に盛って出来上がり♪
  

---
↓料理がいっぱい!人気ランキング。
3つポチッと押してクーピーに投票お願いします。励みになります(*^^*)
人気blogランキングへ1ポチ、料理ブログランキングへ2ポチ、レシピブログランキングへ3ポチ

---
ラベル:簡単 料理 レシピ
posted by クーピー at 19:55| Comment(2) | TrackBack(1) | 今日の晩ご飯−和風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もうたけのこですか!!! 春一番の旬のご飯ですね!! 
Posted by min at 2008年03月20日 22:46
☆winさん、筍の香りと食感が春らしくって美味しかったです。
 次の日は残った分でおにぎりにして、ランチにいただきました〜^^
Posted by クーピー at 2008年03月21日 10:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

料理レシピ紹介サイト: たけのこ(筍/竹の子)タケノコ ブログでCookin
Excerpt: 「たけのこ(筍/竹の子)タケノコ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。..
Weblog: 料理レシピ集(投稿募集中)byブログでCookin!
Tracked: 2008-03-24 10:43


ブログランキングに参加しています。 クリックして応援してくださいね。猫
人気ブログランキングへ 料理ブログランキングへ
レシピブログランキングへ



日本最大の洋菓子コンテスト「東日本洋菓子作品展」グランプリ受賞の東京ポワソンルージュ・オ...
メイプルシロップを効かせたバウムとキャラメリゼの香ばしさが絶妙にマッチテレビ・雑誌で話題...
☆大人の味わい☆濃厚なマスカルポーネチーズと薫り高いコーヒーリキュールのおいしさそのまま...
スイーツいっぱい、お菓子・デザート市場